- 狩猟を行うには、狩猟免許試験に合格し、狩猟免許を取得する必要があります。
- 猟法ごとに免許を取得する必要があります。所持している免許と異なる猟法は行えません。
- 狩猟免許は3年に1度更新が必要です。
免許の種類 | 猟法 |
---|---|
網猟免許 | 網(むそう網、はり網、つき網、なげ網)を使用する猟法 |
わな猟免許 | わな(くくりわな、はこわな、はこおとし、囲いわな)を使用する猟法 |
第1種銃猟免許 | 装薬銃(ライフル銃、散弾銃)、空気銃(圧縮ガス銃を含む)を使用する猟法 |
第2種銃猟免許 | 空気銃(圧縮ガス銃を含む)を使用する猟法 |
令和4年度狩猟免許試験(追加)
申込受付期間
-
令和4年11月21日(月曜日)から令和4年12月16日(金曜日) まで。
試験種目
- わな猟
- 第1種銃猟(装薬銃、空気銃)
※今回の追加試験では、網猟、第2種銃猟(空気銃)の試験は行いません。
試験内容
- 一次試験(知識試験)
鳥獣の保護及び狩猟の適正化に関する法令に関すること。
猟具、鳥獣ならびに鳥獣の保護管理に関すること。 - 二次試験(実技試験)
鳥獣判別、猟具の判別及び取り扱い等。
1次試験日程 ※わな猟免許は1次試験終了後1次試験合格発表し、引き続き2次試験を行います。
- 令和5年1月25日(水曜日) 諫早文化会館(諫早市宇都町9-2) 受付9時30分から
2次試験日程 ※第1種銃猟のみ
- 令和5年2月14日(火曜日) 諫早文化会館(諫早市宇都町9-2) 受付9時30分から
受験資格
- 18歳以上の方(銃猟免許受験の方は20歳以上)で、覚せい剤等の中毒者でない者
- 狩猟免許の取消等の処分を受けた場合は、受験日において処分の日から3年以上経過している者
- ※詳細は狩猟免許試験のお知らせにてご確認ください
受験に必要なもの
最寄りの振興局へ必要書類を持参、または郵送してください(当日消印有効)。
※長崎振興局では受け付けていません。長崎市内にお住まいの方は県央振興局へ提出ください。
※西海市の管轄は県央振興局です。西海市内にお住まいの方は県央振興局へ持参又は郵送により提出ください。
申請書様式等は、振興局で配布するほか、長崎県 申請書ダウンロードサービスから入手できます。
狩猟免許申請書
- 下記の長崎県収入証紙と写真を貼付。
- 複数種目を受験される方は1種目ごとに申請書を作成ください。
申請手数料
- 1試験種目ごとに5,200円(他の狩猟免許を所持している場合は3,900円)。
- 長崎県収入証紙での納付。証紙を狩猟免許申請書の表面に貼付。
- 収入証紙は県庁(長崎市尾上町3-1)、及び最寄りの振興局(長崎振興局を除く)の生協売店等にて購入できます。
- 島原振興局農林部農業企画課のある西八幡町の庁舎では購入できません。島原市役所(島原市上の町537番地)で購入できます。
- 県北振興局農林部農業企画課のある吉井町の庁舎では購入できません。県北振興局(佐世保市木場田町3-25)で購入できます。
- 壱岐振興局農業振興普及課のある芦辺町の庁舎では購入できません。壱岐振興局(壱岐市郷ノ浦町本村触570)で購入できます。
6か月以内に撮影した写真
- 無帽、正面、上三分身、無背景のもの。
- 縦3センチメートル、横2.4センチメートルのサイズ。
- 裏面に氏名と撮影年月日を記入。
医療機関による診断書
- 申請者が銃砲刀剣類所持等取締法第4条第1項第1号の規定による許可を現に受けている場合は、当該許可証の写しを添付(診断書は不要)。
- おおむね3か月以内に作成されたものを提出ください。
住所を確認できる書類
- 住民票、運転免許証の写し等。
返信用封筒(受験票送付用)
- 申請者自身の住所、氏名、郵便番号を宛名として記入し、送付に必要な額面の切手を貼付。
感染症対策
新型コロナウイルス感染症対策のため、受験者の皆様は、以下の点に注意してください。
- 次に掲げる項目に該当する方は、当日の受験は控えていただくようご協力をお願いします。
- 体調異常(発熱、せき、くしゃみ、呼吸困難、倦怠感、味覚障害など)がある方
- 濃厚接触者として健康観察の指示を受けている方
- 海外からの帰国者等、政府または自治体の要請により自宅待機を求められている方
- 受験時のマスク着用、手指の消毒等の感染症対策にご協力をお願いします。
- 感染予防のため、試験時間中も含めマスクの着用をお願いします。
- 他の受験者との会話などの接触を控えるようお願いします。
- 新型コロナウイルスの発生状況によっては、試験の延期等を行う場合があります。
- 試験の延期等を行う場合は県ホームページによりお知らせしますので、ご確認ください。
※体調異常等により欠席された場合、試験の延期等により受験ができなくなった場合でも、申請手数料の返還はできませんので、予めご了承ください。
その他
事前講習会(長崎県猟友会主催 有料)
- 受験希望者を対象に長崎県猟友会により試験のための講習会が行われます。
- 開催日程、会場、講習費用、申し込み方法については、長崎県猟友会(電話095-822-7213)にお問い合わせください
- 【猟友会】事前講習会案内[PDFファイル/142KB]
助成制度(市町)
- 狩猟免許取得に要する経費への助成制度を設けている市町があります。
- 詳細は、住所地の市役所・町役場へお問い合わせください。
印刷用データ
このページの掲載元
- 農山村振興課
- 郵便番号 850-8570
長崎県長崎市尾上町3番1号 - 電話番号 095-895-2915
- ファックス番号 095-895-2587