長崎県では、長崎県庁のデジタル化を推進するため、デジタル分野に関する職務経験が豊富で専門的知識を有する職員を募集します。
1.勤務先・職務内容
主に知事部局(本庁及び地方機関)において、デジタル化の推進に係る事業の企画立案など専門的な知識や経験を活かした業務のほか、一般行政事務に従事
2.募集人員
約2名
3.応募の受付期間
令和7年11月17日(月曜日)から 令和7年12月14日(日曜日)まで
4.試験日
| 一次試験 | 書面審査 |
| SPI3 |
一次試験合格者のみテストセンター(リアル会場又はオンライン会場)で受験 令和7年12月22日(月曜日)から 令和8年1月8日(木曜日) |
| 二次試験 | 個別面接審査 令和8年1月10日(土曜日) |
5.応募資格
- 昭和40年4月2日以降に生まれた方
- 民間企業等におけるICT等のデジタル技術を活用した事業の企画・立案又は情報システムの開発・管理等の職務経験年数が直近10年間(平成27年11月1日から令和7年10月31日まで)の間に通算5年以上の方
- 日本国籍を有し、地方公務員法第16条に該当しない方
6.その他
そのほか、詳細については、こちらの募集案内をご覧ください。
長崎県職員_行政(デジタル)R7_募集案内[PDFファイル/311KB]
問い合わせ先メールアドレス s01290L@pref.nagasaki.lg.jp
7.申込方法(電子申請(インターネット受付)のみ)
長崎県電子申請システムを利用して申し込んでください。
(https://apply.e-tumo.jp/pref-nagasaki-u/offer/offerList_initDisplay) ※令和7年12月14日(日曜日)24時の申請まで受け付けます。
〈電子申請システムでアップロードする提出資料 3ファイル〉
- 願書・履歴書
- 応募者の写真(6カ月以内に撮影した無帽、正面上半身の画像データ)
- 自己PR用エントリーシート(形式自由:A4用紙5枚以内)
下記の5点は必ず盛り込むこととし、資料の構成等は自由とする。
1.職務経歴(関わったプロジェクト等)
2.課題に直面した際にどのように対応したか
3.リーダーシップや交渉力を発揮した経験
4.受験動機(職務経験の公務への活用等)
5.最新のデジタルスキルを維持するための工夫
このページの掲載元
- スマート県庁推進課
- 郵便番号 850-8570
長崎県長崎市尾上町3番1号 - 電話番号 095-895-2235
- ファックス番号 095-895-2556