身体障害者手帳、戦傷病者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方(以下「身体障害者等」といいます。)で一定の要件を満たす場合、日常生活に不可欠な手段となっている自動車について、自動車税(軽自動車税)環境性能割・自動車税種別割の減免を行っています。適用される条件など、詳しい内容は下記のPDFファイルをご覧ください。
令和7年度版身障減免のしおり[PDFファイル/423KB]
○減免申請時にマイナ免許証を提示する場合のお願い
令和7年3月24日からマイナンバーカードと運転免許証の一体化の制度が始まりました。
免許情報が記録されたマイナンバーカード(以下「マイナ免許証」という。)の券面には免許情報が記載されません。
免許情報を確認するため、減免申請時に従来の運転免許証に代えて、マイナ免許証を提示する場合は、
下記いずれかの書面を併せて提出していただきますようお願いいたします。
1 マイナンバーカードにマイナ免許証の新規取得、更新時等に交付される「免許情報記録確認書」を添付
2 マイナンバーカードにマイナポータルの免許情報の画面を印刷したものを添付
3 マイナンバーカードにマイナ免許証読み取りアプリの免許情報の画面(氏名等表示有のもの)を印刷したものを添付
※従来の運転免許証はこれまで通り使用可能です。
【マイナ免許証の詳細については、警察庁ホームページ(外部サイト)をご参照ください。】
○車検証について
令和5年1月より車検証が電子化されたため、確認するための必要事項が記載されておりません。
このため電子車検証をお持ちの方は、「電子車検証」の原本及び最新の「自動車検査証記録事項」が必要となります。
なお、「自動車検査証記録事項」は、電子車検証交付時併せて発行され、「車検証閲覧アプリ」から出力することもできます。
【電子車検証に関する詳しい内容については、国土交通省電子車検証特設サイト(外部サイト)をご参照ください。】
このページの掲載元
- 税務課
- 郵便番号 850-8570
長崎県長崎市尾上町3番1号 - 電話番号 095-824-1111
- ファックス番号 095-895-2555