長崎県国民保護計画
国民の保護のための措置を行う実施体制、住民の避難や救援などに関する事項、平素において備えておくべき物資や訓練等に関する事項などを定めています。計画の作成や重要な変更には、関係機関の代表者等で構成される国民保護協議会に諮問するとともに、内閣総理大臣との協議が必要になります。長崎県の計画は平成18年3月31日に閣議決定され完成しました。
令和6年11月変更
条例
武力攻撃事態等、緊急対処事態において、長崎県の国民の保護のための措置を総合的に推進するため設置される、対策本部に関する条例です。(平成17年3月22日施行)
長崎県国民保護対策本部及び長崎県緊急対処事態対策本部条例[PDFファイル/4KB]
武力攻撃事態等、緊急対処事態において、長崎県の国民の保護のための措置を総合的に推進するため設置される、対策本部に関する条例です。(平成17年3月22日施行)
長崎県国民保護協議会条例[PDFファイル/3KB]
国民保護協議会等開催状況
- 平成17年度
第1回幹事会結果報告[PDFファイル/586KB]
第2回幹事会結果報告[PDFファイル/403KB]
第1回協議会結果報告[PDFファイル/87KB]
第2回協議会結果報告[PDFファイル/138KB] - 平成18年度
幹事会結果報告[PDFファイル/84KB] - 平成19年度
幹事会結果報告[PDFファイル/73KB] - 平成20年度
協議会結果報告[PDFファイル/211KB] - 平成21年度
01長崎県国民保護協議会幹事会 次第[PDFファイル/75KB]
02出席者名簿[PDFファイル/192KB]
03議題資料1[PDFファイル/869KB]
04議題資料2[PDFファイル/236KB] - 平成26年度
01長崎県国民保護協議会 次第[PDFファイル/70KB]
02出席者名簿[PDFファイル/187KB]
03諮問[PDFファイル/63KB]
04計画説明資料[PDFファイル/4MB]
05新旧対照表[PDFファイル/404KB]※平成26年度以降は書面開催
指定地方公共機関
指定地方公共機関とは県内の区域において電気、ガス、輸送、通信、医療その他の公益的事業を営む法人、地方道路公社その他の公共的施設を管理する法人及び地方独立行政法人で、あらかじめ当該法人の意見を聴いて知事が指定します。指定地方公共機関指定状況[PDFファイル/61KB]
指定地方公共機関国民保護業務計画
社団法人 長崎県医師会 国民保護業務計画(PDF/315KB)
社団法人 長崎県歯科医師会 国民保護業務計画(PDF/1.1MB)
社団法人 長崎県看護協会 国民保護業務計画(PDF/155KB)
社団法人 長崎県LPガス協会 国民保護業務計画(PDF/185KB)
社団法人 長崎県バス協会 国民保護業務計画(PDF/561KB)
社団法人 長崎県トラック協会 国民保護業務計画(PDF/191KB)
オリエンタルエアブリッジ株式会社 国民保護業務計画(PDF/130KB)
西海沿岸商船株式会社 国民保護業務計画(PDF/1.01MB)
株式会社 五島産業汽船 国民保護業務計画(PDF/1.01MB)
嵯峨島旅客船有限会社 国民保護業務計画(PDF/376KB)
安田産業汽船株式会社 国民保護業務計画(PDF/996KB)
有限会社 金子廻漕店 国民保護業務計画(PDF/1.1MB)
九商フェリー株式会社 国民保護業務計画(PDF/360KB)
株式会社 テレビ長崎 国民保護業務計画(PDF/441KB)
長崎文化放送株式会社 国民保護業務計画(PDF/286KB)
株式会社 長崎国際テレビ 国民保護業務計画(PDF/281KB)
株式会社 エフエム長崎 国民保護業務計画(PDF/279KB)
※掲載している業務計画については、連絡体制等の電話番号や氏名の記載があるページを除いています。
避難施設
武力攻撃事態及び武力攻撃予測事態において、住民の方の避難及び避難住民の救援を的確かつ迅速に実施するため、「武力攻撃事態等における国民の保護のための措置に関する法律」(国民保護法)第148条第1項の規定に基づき、避難施設を指定しています。
- 避難施設を地図から探す 国民保護ポータルサイト
- 長崎県避難施設一覧表(PDF)
01_長崎市[PDFファイル/651KB]
02_佐世保市[PDFファイル/547KB]
03_島原市[PDFファイル/337KB]
04_諫早市[PDFファイル/296KB]
05_大村市[PDFファイル/273KB]
06_平戸市[PDFファイル/371KB]
07_松浦市[PDFファイル/258KB]
08_対馬市[PDFファイル/422KB]
09_壱岐市[PDFファイル/308KB]
10_五島市[PDFファイル/347KB]
11_西海市[PDFファイル/500KB]
12_雲仙市[PDFファイル/393KB]
13_南島原市[PDFファイル/379KB]
14_長与町[PDFファイル/307KB]
15_時津町[PDFファイル/330KB]
16_東彼杵町[PDFファイル/305KB]
17_川棚町[PDFファイル/268KB]
18_波佐見町[PDFファイル/294KB]
19_小値賀町[PDFファイル/285KB]
20_佐々町[PDFファイル/280KB]
21_新上五島町[PDFファイル/407KB]
訓練
- 平成17年度から平成27年度まで
国民保護訓練実績[PDFファイル/432KB] - 平成28年度
国民保護訓練概要[PDFファイル/627KB] - 平成29年度
国民保護共同訓練概要[PDFファイル/1MB] - 平成30年度
国民保護訓練概要[PDFファイル/977KB] - 令和元年度
国民保護図上訓練概要[PDFファイル/333KB] - 令和2年度(検討会形式)
・内容 陸上自衛隊西部方面総監部における令和2年度国民保護訓練の概要を紹介し、
武力攻撃予測事態から武力攻撃事態における国民保護事案への対応をイメージ
することで、今後の国民保護訓練の参考とした。
・日時 令和2年11月16日(金) 10:00から11:30まで
・場所 県庁防災対策室(TV会議)
・参加者 長崎県、県内21市町 (一部市町は19日に実施) - 令和3年度
コロナ禍により中止 - 令和4年度(長崎県国民保護共同実動・図上訓練)
訓練概要[PDFファイル/627KB]
訓練動画(YouTube)
訓練動画(よかテレ) - 令和4年度(長崎県国民保護共同図上訓練 弾道ミサイル初動対処)
訓練概要[PDFファイル/203KB] - 令和5年度(長崎県国民保護共同実動・図上訓練(弾道ミサイルを想定した住民避難訓練))
訓練概要[PDFファイル/5MB]
訓練動画(本編版)(YouTube)
訓練動画(ダイジェスト版)(YouTube)
訓練動画(CM版)(YouTube) - 令和5年度(長崎県国民保護共同図上訓練)
訓練概要[PDFファイル/462KB]
訓練動画(Youtube) - 令和6年度(長崎県国民保護共同実動訓練(弾道ミサイルを想定した住民避難訓練))
(1)諫早市 訓練概要[PDFファイル/245KB]
(2)佐世保市 訓練概要[PDFファイル/409KB]
訓練動画(ダイジェスト版)(YouTube)
訓練動画(CM版)(YouTube)
このページの掲載元
- 基地対策・国民保護課
- 郵便番号 850-8570
長崎市尾上町3番1号 - 電話番号 095-895-2191
- ファックス番号 095-821-9202