令和6年6月からの制度改正について
令和6年度介護報酬改定において、令和6年6月から、「介護職員処遇改善加算」「介護職員等特定処遇改善加算」「介護職員等ベースアップ加算」が一本化される制度改正が行われております。
事業者向けリーフレット[PDFファイル/1MB]
制度概要・全体説明資料[PDFファイル/1MB]
事業担当者向け・詳細説明資料[PDFファイル/830KB]
厚生労働省のホームページに制度の概要説明や計画書の記入方法に関する動画が掲載されておりますので、参考にしてください。
厚生労働省相談窓口(加算の一本化)
電話番号 050-3733-0222
受付時間 9時から18時(土日含む)
※電話が込み合っている場合は時間を空けておかけ直しください。
令和6年度介護職員等処遇改善処遇改善加算等計画書について
令和6年度の計画書の提出期限は、以下のとおりですので加算を取得する場合は漏れなく提出をお願いします。
提出期限
処遇改善計画書
- 現行3加算(令和6年4・5月分) 4月15日 月曜日
- 新加算(令和6年6月以降分) 4月15日 月曜日
※ただし、新加算については、令和6年6月14日 金曜日までに計画の変更を届け出た場合には受け付けます。
体制届出
- 現行3加算(令和6年4・5月分) 4月15日 月曜日
※加算の区分が変わる場合及び新規に加算を算定する場合に提出が必要です。 - 新加算(令和6年6月以降分) 基本的には、4月15日 月曜日までに計画書と併せてご提出をお願いします。
※ただし、令和6年6月14日 金曜日までは変更を受け付けます。
※加算を算定するすべての事業所について提出が必要です。
計画書の提出先・提出方法・提出様式
提出先
〒850-8570 長崎市尾上町3-1
長崎県長寿社会課 施設・介護サービス班
提出方法
郵送または持参いずれかによります。
※封筒には、「令和6年度処遇改善加算計画書」と朱書きしてください。
提出様式
<計画書について>
一括で作成可能な事業所数 | 計画書 | |
①令和5年度に処遇改善加算を算定しておらず、令和6年度から新規に処遇改善加算を算定する事業所 |
|
別紙様式7-1 |
②一括で申請する事業所が10以下の事業者 |
|
別紙様式6‐1、6-2 |
③上記以外の場合 |
※最大1200事業所まで対応した様式は厚生労働省が掲載しています。 |
別紙様式2-1から2-4 |
- 計画書様式
別紙様式2(処遇改善計画書)20241129差替[Excelファイル/1MB]
別紙様式6(小規模事業所用・計画書)20240328_差替[Excelファイル/797KB]
別紙様式7(加算未算定事業所用・計画書・実績報告書)[Excelファイル/185KB] - 体制届様式
【令和6年4・5月】介護給付費算定に係る体制等に関する届出等(様式1から2)[Excelファイル/304KB]
※加算の区分が変わる場合及び新規に加算を算定する場合に提出が必要です。【令和6年6月から】介護給付費算定に係る体制等に関する届出等(様式1から2)[Excelファイル/308KB]
※加算を算定するすべての事業所について提出が必要です。 - その他様式 ※必要に応じてご提出ください。
別紙様式4(変更に係る届出書)[Excelファイル/22KB]
別紙様式5(特別な事情に係る届出書)[Excelファイル/25KB]
- 参考
別紙様式2(処遇改善計画書)記入例20241129差替[Excelファイル/1MB]
別紙様式6(小規模事業所用・計画書)記入例_20240328差替[Excelファイル/801KB]
別紙様式7(加算未算定事業所用・計画書・実績報告書)記載例[Excelファイル/186KB]※現行の加算を算定している事業所が、6月以降に算定する新加算の加算区分を検討するためにご活用いただける、支援ツールです。 移行先検討・補助シート_20240328_差替[Excelファイル/78KB]
<様式の差替について>
令和6年3月27日
介護職員等処遇改善加算等に関する様式例の一部差替について[PDFファイル/162KB]
関係資料
厚生労働省通知
介護保険最新情報
介護職員等処遇改善加算等に関する基本的考え方並びに事務処理手順及び様式例の提示について[PDFファイル/4MB]
【通知】別紙1[PDFファイル/348KB]
Q&A
介護職員等処遇改善加算等に関するQ&A(第1版)_R6.3.15[PDFファイル/383KB]
介護職員等処遇改善加算等に関するQ&A(第2版) R6.4.4[PDFファイル/526KB]
介護職員等処遇改善加算等に関するQ&A(第3版) R6.6.20[PDFファイル/539KB]
このページの掲載元
- 長寿社会課
- 郵便番号 850-8570
長崎県長崎市尾上町3番1号 - 電話番号 内容に応じて各班へご連絡ください。企画指導班(095-895-2431)、地域包括ケア推進班(095-895-2434)、施設・介護サービス班(095-895-2436)、介護人材確保推進班(095-895-2440)
- ファックス番号 095-895-2576