医療介護連携(ACP)

ACP

将来において、自らが希望する医療やケアを受けるために、大切にしていることや望んでいること、どこでどのような医療やケアを望むかを自分自身で前もって考え、周囲の信頼できる人たちと話し合い、共有することが重要です。もしものときのために、自分自身が望む医療やケアについて、前もって考え、繰り返し話し合い、共有する取組を「人生会議(ACP:アドバンス・ケア・プランニング)」と呼びます。
長崎県では、地域において ACP 推進の核となる人材を養成し、養成した人材を市町が行う住民への普及啓発や医療・介護従事者に対する研修会等に講師として派遣するなど、患者本人の意思決定を支援する環境の整備に取り組んでいます。

長崎県医師会作成の動画について

人生会議について、楽しく、分かりやすくお伝えしています。

この機会に是非ご覧ください。

 ★ 長崎県医師会公開動画

厚生労働省は、11月30日(いい看取り、いい看取られ)を「人生会議の日」としています。

★厚生労働省 「人生会議」してみませんか?のリンク

このページの掲載元

  • 長寿社会課
  • 郵便番号 850-8570  
    長崎県長崎市尾上町3番1号
  • 電話番号 内容に応じて各班へご連絡ください。企画指導班(095-895-2431)、地域包括ケア推進班(095-895-2434)、施設・介護サービス班(095-895-2436)、介護人材確保推進班(095-895-2440)
  • ファックス番号 095-895-2576