西彼保健所では、小児慢性特定疾病医療費の一部助成の窓口として、各種申請の提出や問い合わせを受け付けています。
また、小児慢性特定疾病をお持ちの子どもたちに対する支援として、面接や家庭訪問等による相談を随時受けておりますので、お気軽にご相談ください。
医療費助成制度に関すること
厚生労働大臣が定める小児慢性特定疾病にかかっている児童等で、その疾病の程度が一定程度以上である児童等の保護者の方に対し、医療費を支給するものです。世帯の所得により、一部自己負担があります。
詳しくは、県こども家庭課ホームページをご確認ください。
- 申請様式は、長崎県庁ホームページ申請書ダウンロードサービスからダウンロードできます。
在宅で生活するためのサポート
こども在宅医療サポートブック
このサポートブックは、日常生活において医療サポートが必要なお子さんが、今後自宅での生活のために準備するもの、利用できる福祉サービス等について掲載しています。
こども在宅医療サポートブック(R7年4月更新)[PDFファイル/980KB]
災害時の備えについて
災害時の備えに関するリーフレット
医療を必要とする子どもたちにおいては、日頃から災害時の備えをしておくことが重要です。
日ごろの備えについて、リーフレットを作成しましたので、ご覧ください。
小児慢性自立支援員について
「慢性的な病気を抱えているのだけど、これからどうすればいいの・・・」といった不安やこどもの療養や入園・入学・就職、将来の生活などで困っている方もいらっしゃると思います。
専任の自立支援員が、電話・メール・面談・訪問等により、子どもたちが病気を抱えながらも成長・自立していくために必要な支援を行います。
小児慢性特定疾病の医療費受給者証をお持ちの方も、これから取得するかもしれない方もお気軽にご相談ください。
小慢自立支援員の役割
・小慢児童とそのご家族からの様々な相談に総合的に対応します
・医療機関(医療・保健・福祉・教育・労働等)と情報共有を行います
・小慢自立支援事業に関する研修を行います
対象となる方
・小児慢性特定疾病医療費受給者およびそのご家族
・関係機関
・受給者証の申請を検討している方
受付時間・問い合わせ先 等
周知チラシ・リーフレット等
【R7.4.1修正】チラシ[PDFファイル/606KB]
【R7.4.1修正】リーフレット[PDFファイル/694KB]
このページの掲載元
- 西彼保健所 地域保健課
- 郵便番号 852-8061
長崎市滑石1丁目9番5号 - 電話番号 【健康対策班】095-856-5059 【保健福祉班】095-856-5159
- ファックス番号 095-857-6663