県民の皆さまをはじめとして、多くの方からのご意見やご提案をお聴きし、そうした「声」を県の仕事の計画や進め方の参考としていくことを「広聴業務」といいます。
長崎県では、広聴業務をインターネット、ファクシミリ、県や市町に設置した通信用紙などの方法を利用してできるだけ幅広く、そして多くの方からの「声」を募集しています。
「県民総てが県政モニター」という考えに立って、多くの県民の皆さまからご意見を伺い、県政運営の参考としています。
県民の皆様の声を県の施策や仕事に反映させるため、皆さまからのご提案をお待ちしています。
輝く長崎県づくりのため、あなたのアイデアをお寄せください。
「新しい取組にチャレンジしたいが県の制度がハードルになっている」、「規制のあり方について相談したい」などの県の行政分野の規制改革に関するご意見・ご相談をお寄せください。
計画や構想などを策定する際に、その計画等を決定する前の案の段階で公表し、広く県民の皆さまからご意見を募集し、皆さまの声を県政に反映させます。
県政に関するご相談のため、県民の皆さまが気軽に県庁を訪れることができるよう、県政相談コーナーを設けています。
県民の皆さまの意識やニーズを県の施策に反映させるため、インターネットを活用した「ながさきWEBアンケート」
や「県政世論調査」を行っています。
地域で行われる集会や団体の会合などに県の職員が出向き、長崎県の事業や取り組みについて、わかりやすくご説明します。
広聴事業の概要や実績を紹介しています。