お寄せいただいた「知事への提案」のうち、「地域振興」に分類されるものを紹介しています。ご提案の内容については、趣旨が変わらない範囲で要約することがあります。
[知事への提案ページへもどる]
目次
県庁舎跡地の活用について
意見・提案
内容等 |
本日3月12日付の新聞で江戸町の県庁舎跡地の活用についての記事を読みました。パッとみて駐車場も狭いし、広場に情報発信と交流支援の施設を整備するとのことですが賛同できません。インバウンドや観光需要に大いに応えて財政を豊かにするようなアイデアで、もっと開発投資できないものでしょうか。
わたしの構想は、広場はすべて駐車場にし、箱モノは直売所とフードコートや仮眠室のある入浴やシャワー施設を完備のうえ、「山の駅」という、トレイルランやウォーキング需要にも対応できる施設です。直売所には地元の農産物や海産物、お酒や飲み物、総菜品などを取り揃えてお客様のニーズに対応します。
とにかく、長崎は周囲の環境が素晴らしいのです。そういう環境も上手く利用できる拠点を公費で整えれば、さらなる観光需要を取り込むことができるし、県民も喜ぶと思います。
受付日:2025年3月12日[県内 50代]
|
県の回答 |
【回答課:県庁舎跡地活用室】
この度は、県庁舎跡地の活用についてご提案をいただき、誠にありがとうございました。
県庁舎跡地の活用につきましては、パブリックコメントによる県民の皆様のご意見のほか、経済団体や有識者などからのご意見も踏まえ、令和4年7月に県庁舎跡地整備基本構想を策定いたしました。
基本構想では、利活用における基本的な考え方(理念)と、そのために必要な機能として、広場、情報発信、交流支援を主な柱として位置付けております。そして、具体的な建物の規模や配置、デザイン個別の機能の詳細については、暫定供用による利用状況等を踏まえ、整理することとしており、先般、公共で整備する機能の配置イメージ(案)をお示しさせていただいたところです。
県としましては、ご提案のありました大規模な駐車場や入浴施設の建造は想定しておりませんが、多くの県民や県外からの来訪者の賑わいの場、県内周遊やまちなか回遊の起点となるような場の整備を検討してまいりたいと考えております。
今後ともご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。
|
目次へもどる
長崎市、時津町、長与町の合併について
意見・提案
内容等 |
長崎県内の長崎市・時津町・長与町に関する今後の行政運営と地域の発展について、合併に関する提案をさせていただきます。
時津町および長与町は長崎市と隣接しており、長崎市のベッドタウンとして重要な役割を果たしている一方で、財政面や高齢化などの課題を抱えています。
合併により、財政基盤の強化、医療・福祉サービスの充実、交通インフラの整備、地域経済の活性化、行政サービスの均等化など、時津町および長与町の持続可能な発展と住民福祉の向上が期待されますので、これらの合併に関する支援や調整をお願いいたします。特に、合併のプロセスにおける法的手続きや財政支援に関するアドバイスや、地域振興策における指導・助言をお願いします。
受付日:2025年1月20日[県内 30代]
|
県の回答 |
【回答課:市町村課】
このたびは、長崎市、長与町及び時津町の合併に関するご提案をお寄せいただき、ありがとうございました。
市町合併の手続きにつきましては、一般的に関係市町において合併に関する事前協議が行われ、その後、市町議会の議決により法定合併協議会を設置し、合併の是非も含めたあらゆる事項の協議を行っていくこととなります。また、市町合併は、既存の市町の廃上を伴うものであるため、地域の機運醸成や住民の合意形成を図る必要があります。
引き続き、市町と連携しながら、地域の課題解決と活性化に取り組んでまいりますので、ご理解ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
|
目次へもどる
移住促進について
意見・提案
内容等 |
移住促進の提案をさせていただきます。
長崎県の魅力を積極的にアピールしたらいかがでしょうか。
それは他県と比較して地震が少ないことです!
地震の回数のみならず、今後起こり得る震度の大きさを地質学的に他県と比較し、リスクの少ない長崎県をアピールしませんか。
受付日:2024年8月7日[県内 60代]
|
県の回答 |
【回答課:地域づくり推進課】
本県への移住促進についてのご意見をお寄せいただきありがとうございます。
本県におきましては、県移住支援WEBサイト「ながさき移住ナビ」やSNS等において、移住に関する各種情報の発信に努めており、ご指摘の、本県における地震発生に関する情報も発信しております。
https://nagasaki-iju.jp/appeal/
今後とも、移住に関心がある方に向け、必要な情報を、積極的かつ効果的に発信することにより、本県への移住者の増加に向け、取り組んでまいります。
|
目次へもどる
[知事への提案ページへもどる]