参議院議員通常選挙の概要
- 参議院議員は3年ごとに半数が入れ替わるよう憲法で定められていますので、3年に1回、定数の半分を選ぶことになります。
- 参議院議員通常選挙は、選挙区選挙と比例代表選挙により行われます。
- 参議院議員の定数は全国で248人で、うち100人が比例代表選出議員、148人が選挙区選出議員です。
- 選挙区選挙は、原則、都道府県の区域(鳥取県・島根県、徳島県・高知県はそれぞれ2県の区域)を単位とし、各選挙区に、2人から12人(偶数)の定数を配分して行われます。
- 長崎県選挙区は定数2で、今回の選挙において改選される定数は1です。
- 比例代表選挙は、全国を1つの単位として行われます。
投票の方法
選挙区選挙
- 「クリーム色の投票用紙」に「候補者名」を記載します。
比例代表選挙
- 「白色の投票用紙」に「候補者名」または「政党名」を記載します。
投票用紙の見分け方
- 投票用紙には、選挙区選挙用と比例代表選挙用の2種類があり、紙の色が異なります。
- また、投票用紙の区別を分かりやすくするために、選挙区選挙用には「選」、比例代表選挙用には「比」のマークを記載しています。
- 投票用紙を間違えないようにご注意ください。
選挙の種類 | 投票用紙の色 | 文字の色 | マーク |
選挙区 | クリーム色 | 黒 ※ | 選 |
比例代表 | 白色 | 黒 ※ | 比 |
※点字投票は赤色
当選人の決まり方
選挙区選挙
- 選挙区ごとに、得票数の最も多い候補者から順に改選定数までの者(長崎県選挙区は1名)が当選します。
比例代表選挙
- 政党等の総得票数(候補者の氏名が記載された投票と政党等の名称が記載された投票の合計)に基づいて各政党等の当選人の数が決まります。
- 得票数の最も多い候補者から順次当選人となりますが、政党等が優先的に当選人となるべき候補者を届け出た場合、候補者の得票数に関わらずその者が当選人となります。(特定枠制度)
- 特定枠制度の詳細はコチラ 参議院比例代表選出議員における特定枠制度について
もっと詳しく知りたい場合
- 総務省の特設ページをご覧ください。 総務省の特設ページ
このページの掲載元
- 選挙管理委員会書記室
- 郵便番号 850-8570
長崎市尾上町3番1号 - 電話番号 095-895-2137
- ファックス番号 095-823-4166