お知らせ ≪New
- 令和7年2月14日:「長崎型住宅」の登録を開始しました。
- 令和6年2月20日:登録事業者の第一弾を公表しました。
- 長崎型住宅のinstagramアカウントを開設しました。
- 令和6年1月24日:住宅事業者3団体との連携協定を締結しました。
- 「長崎型住宅」の特設サイトを公開しました
- 令和5年12月16日・17日:お披露目イベント(展示会)出島メッセ長崎において開催しました。
長崎型住宅とは
地元企業と共に創り、育む、良質で長持ちする住宅です。永く大切に使うことで住宅費負担を軽減します。
※令和4年度から、産学官連携で長崎の地域性、経済性に対応した住宅の研究開発・普及推進に取り組んでいます。
長崎型住宅の特長(推しポイント)
- お財布に優しい
国の基準(長期優良住宅)や補助金、2030年基準の省エネ性能に対応。コスト試算上、年間最大30万円の住宅費負担軽減を実現します。
- 長持ちして、資産価値を保つ
長崎の気候条件に配慮した設えと適切な維持管理により、100年先も住み続けられる住宅を目標としています。
長崎型住宅の基準(条件)
- 基準1:長期優良住宅の性能を満たす …ライフステージの変化に対応し、高い省エネ性、耐久性、メンテナンス性を持つ住宅(長期優良住宅であり、断熱等性能が等級5若しくは等級6)
- 基準2:適切な維持管理 …定期的な点検及び適切な維持管理、住宅履歴の保管が行われる住宅(住宅履歴情報の永年保管)
- 基準3:県内登録事業者による供給 …一定の技能・技術を有する県内事業者により供給された住宅(県による事業者の登録、万が一の廃業・倒産時の引継ぎ体制担保)
長崎型住宅(住戸)の登録
長崎型住宅(供給)事業者登録
県民の皆様々が良質な住宅を安心して取得できるよう、長崎型住宅の供給に関する一定の技能・技術を有する事業者を「長崎型住宅 登録事業者」として登録・公開しています。
長崎型住宅の建設を検討中の方
- 長崎型住宅の供給する事業者一覧はこちら(250428時点_登録事業者[PDFファイル/394KB])随時更新します。
- 「長崎型住宅」の特設サイトにも、情報を公開しています。
事業者登録を希望される事業者の方
事業者登録の手続きについてはこちら「長崎型住宅」事業者登録を開始しました。(長崎型住宅」事業者登録のページへリンク)
長崎型住宅のメリット
国の補助金
長崎型住宅は、下記の補助金が活用できる住宅性能を備えています。(事業者が手続きを行うことで活用できます)
- 子育てグリーン住宅支援事業 …子育て世帯等を対象として、高い省エネ性能を備える新築住宅に80~160万円の支援があります。
住宅費負担(トータルコスト)の低減
一般的な住宅と長崎型住宅を比較した場合、年間あたり最大30万円のコスト低減が可能です。
※年間あたり最大30万円とは、一般的な住宅(126万円/年)と長崎型住宅(94万円/年)の比較によります。
※上図は、2023年時点での想定費用を計算した一例です。建設地や時勢により、条件が変わる場合があります。
価値の持続
長崎型住宅は適切なメンテナンスを実施することにより良好な状態のまま長持ちし、万が一住み替えなどにより売却を行う場合でも、資産価値が高い状態を持続します。
住宅ローン金利優遇、税の特例措置、地震保険料の割引の適用
- フラット35Sを活用することができます。
- 税の特例措置など
長期優良住宅の認定に伴う、住宅ローン減税の優遇措置や固定資産税の減税延長、地震保険料の割引などが受けられます。
長崎型住宅のサンプル図面

問い合わせ先
このページについての問い合わせ先
長崎県 住宅課 住環境整備班 電話:095-894-3104(直通) ファックス:095-894-3464
このページの掲載元
- 住宅課
- 郵便番号 850-8570
長崎県長崎市尾上町3番1号 行政棟6階 - 電話番号 095-894-3101
- ファックス番号 095-894-3464