長崎県では、独自の海外との友好関係を活かし、県内において安心安全な就労環境を提供いただける意欲ある事業者等を対象として、外国人技能実習生等の産業人材の受入れを進めていくこととしています。
令和2年度は、新型コロナウイルス感染症関連情報と外国人材受入促進セミナーの案内を中心に適宜更新しています。
クァンナム省政府との長崎県産業労働部との人材交流について
(概要)
- 国際貿易港として栄えたクァンナム省のホイアン市は、約400年前、長崎からの朱印船が交易のため訪れ、日本人町も形成されるなど、長崎県とクァンナム省は交流のゆかりがあります。
※長崎県とクァンナム省は平成29(2017)年6月に友好交流関係を締結しています。
- 令和元(2019)年10月8日、長崎県産業労働部とクァンナム省労働・傷病兵・社会局は、協力して相互の経済発展を図る ため、人材交流に関する覚書を締結しました。
- クァンナム省人材(主に技能実習生)の長崎県内への受け入れに向けて、クァンナム省及び省政府から委任を受けた送出機関と連携しながら進めていくこととしております。
(MOUに基づく双方の役割等について)
- 長崎県の役割
クァンナム省人材(技能実習生・就労者)の受入促進のため、監理団体や受入機関との連携、受入後の受入機関等への指導・監督
- クァンナム省の役割
クァンナム省人材(技能実習生・就労者)の日本への送り出しにあたっての選考、訓練及び質の向上
外国人材の受入制度等について
・外国人技能実習制度にかかる厚生労働省WEBサイト
外国人技能実習制度について(9月1日改正)
・特定技能(新たな外国人材の受入れ)にかかる法務省関連WEBサイト
新たな外国人材の受入れ及び共生社会実現に向けた取組
・統計データ[PDFファイル/88KB]
新型コロナウイルス感染症関連情報