狩猟免許試験・更新・登録等

新着情報

  1. 令和5年度狩猟免許試験の実施について

狩猟には免許取得・更新以外にも様々な手続きがありますので、事前にご確認ください。
手続きに必要な申請書は、各振興局や市町の担当窓口で配布しているほか、印刷用データを申請書ダウンロードサービスで提供しています。

狩猟免許試験

狩猟免許試験は、例年、夏季と冬季に実施しております。(冬季は長崎地区のみでの実施となります。)

令和5年度の狩猟免許試験については、下記のページをご確認ください。

狩猟免許更新講習会

狩猟免許は3年に1度更新が必要です。狩猟免許更新講習は、毎年夏季に行われています。
令和5年度の狩猟免許の更新については、下記のページをご確認ください。

  • 令和5年度狩猟免許の更新にかかる適性検査の実施について ※令和5年5月12日公開予定

狩猟者登録

本県で狩猟を行う場合、狩猟免許を取得しても、長崎県へ狩猟者登録を行わなければ狩猟は行えません。
また、県外で狩猟を行う場合は、行き先の都道府県にて狩猟者登録が必要です。
本県の狩猟者登録申請は、長崎振興局を除く各振興局にて受け付けています。

  • 狩猟者登録の期間
    毎年10月1日から受け付けています。
  • 狩猟者登録申請には申請手数料が必要です。(1,800円長崎県収入証紙)
  • 狩猟者登録申請には狩猟税が必要です。(猟法毎に異なります
    狩猟税は狩猟者登録申請書を準備のうえ、県税の窓口(こちらをクリックしてアクセスください)で納付願います。
  • 狩猟者登録申請に必要な書類。
    1. 狩猟者登録申請書
    2. 申請前6か月以内に撮影した写真2枚
      (狩猟者登録申請書貼付用1枚、狩猟者登録証貼付用:猟法1種類につき1枚。縦3センチ、横2.4センチ、正面、上三分身、無背景のもので、裏面に氏名、撮影年月日を記載)
    3. 狩猟に起因する人身事故の補償額(事故の損害を補償するものを除く)が3,000万円以上の保険等の契約を締結していることを証する書面、または3,000万円以上の資力信用を有することを証する書面のいずれか1枚
      (例)一般社団法人大日本猟友会の狩猟事故共済、民間保険会社のハンター保険など。いずれの書面も当該年度の狩猟期間を含んでいるものに限ります。
  •  関連情報
    申請書ダウンロードサービス狩猟者登録申請書
  • 参考
    狩猟者登録申請書(記入例)[PDFファイル/47KB]

住所等変更届出

狩猟免状等の亡失届出

このページの掲載元

  • 農山村振興課
  • 郵便番号 850-8570 
    長崎県長崎市尾上町3番1号
  • 電話番号 095-895-2915
  • ファックス番号 095-895-2587