(テキスト版)「県からのお知らせ」令和6年4月11日

このページを印刷する

項目

  1. 令和7年度長崎県公立学校教員採用選考試験
  2. 令和6年度被爆二世健康診断の実施(要事前申込)
  3. 犯罪のない安全・安心まちづくり宣言団体の募集
  4. 4月から6月は「不正大麻・けし撲滅運動」期間です
  5. 4月の交通事故巡回相談(無料・要事前予約)
  6. 第1回さるこう会(要事前申込)
  7. 地域コミュニティ活動に参加しましょう
  8. 長崎県若年性認知症サポートセンターの開設

令和7年度長崎県公立学校教員採用選考試験

募集校種・職

小学校・中学校・高等学校・特別支援学校の教諭、養護教諭、栄養教諭

第1次試験

6月16日(日曜日) 長崎西高校(長崎市竹の久保町)、長崎北陽台高校(長与町高田郷)

第2次試験

8月21日(水曜日)から9月2日(月曜日)のうち1日または2日 県教育センター(大村市玖島)

出願締切

4月25日(木曜日)17時 ※原則電子申請

※実施要項や願書は、県のウェブサイトからダウンロードできます

問合先

県の高校教育課 電話095-894-3358

県の高校教育課のページ

令和6年度被爆二世健康診断の実施(要事前申込)

対象

次のすべてを満たす方

  • 両親またはそのどちらかが原爆被爆者の方
  • 昭和21年6月4日以降(広島で被爆した方は同年6月1日以降)に生まれた方
  • 県内(長崎市を除く)にお住まいの方

申込先

県の原爆被爆者援護課やお住まいの市町の窓口、県の保健所 ※長崎県電子申請システム・郵便・FAXのいずれか

申込締切

来年2月10日(月曜日)

問合先

県の原爆被爆者援護課 電話095-895-2475

※長崎市にお住まいの方は長崎市援護課(電話095-829-1149)へお問い合わせください 

県の原爆被爆者援護課のページ

犯罪のない安全・安心まちづくり宣言団体の募集

宣言を行い、自主防犯活動に取り組む団体を募集しています。優れた活動を行った団体は表彰します。

対象

自治会、事業所、学校(PTA)、老人会など

活動支援

のぼり2枚(ポール無し)、防犯パトロールに使用できるライト1個など

応募方法

メール、郵送、FAXで申込書を提出

応募締切

6月28日(金曜日)

問合先

県の交通・地域安全課 電話095-895-2316

県の交通・地域安全課のページ

4月から6月は「不正大麻・けし撲滅運動」期間です

無許可での大麻やけしの所持・栽培は法律で禁止されていますが、大麻やけしは自生することがあるため、知らずに育てている場合があります。大麻・けしの不正栽培や自生しているものを発見した場合は、県の薬務行政室または最寄りの保健所、警察署にご連絡ください。

問合先

県の薬務行政室 電話095-895-2469

県の薬務行政室のページ

4月の交通事故巡回相談(無料・要事前予約)

損害賠償や示談の進め方など交通事故でお困りの方はご利用ください。実施日の2日前(土日・祝日を除く)までに交通事故相談所へ電話で予約してください。

日時・場所

いずれも10時から15時

4月19日(金曜日) 平戸市役所(平戸市岩の上町)
4月23日(火曜日) 大村市役所(大村市玖島)
4月25日(木曜日) 島原市役所(島原市上の町)

問合先

県の交通事故相談所 電話095-824-1111(内線3776・3777)

県の交通・地域安全課のページ

第1回さるこう会(要事前申込)

爽やかな青葉の烏帽子岳山頂周辺を散策してみませんか。

日時

5月14日(火曜日)9時10分から12時

場所

佐世保青少年の天地(佐世保市烏帽子町)

対象

どなたでも

定員

20名

参加費

1人60円

応募締切

5月13日(月曜日)

問合先

佐世保青少年の天地 電話0956-23-9616

佐世保青少年の天地のページ(外部のサイトへ移動します)(新しいサイトへ移動します)

地域コミュニティ活動に参加しましょう

自治会・町内会は、互いに協力し、支え合いながら、子どもからお年寄りまで誰もが安心・安全に暮らせる住みよいまちづくりに取り組んでいます。「地域の一員」として、さまざまな行事や活動を通して親睦を深めましょう。この春新しい土地へ転入された皆さんも、まずは自治会・町内会に加入し、身近な活動から参加してみませんか。

問合先

県の地域づくり推進課 電話095-895-2245 

県の地域づくり推進課のページ

長崎県若年性認知症サポートセンターの開設

今年4月に県庁(長寿社会課)内に長崎県若年性認知症サポートセンターを開設しました。専門の相談員(若年性認知症支援コーディネーター)が若年性認知症に関するご相談を電話や対面でお受けします。

受付時間

平日10時から12時、13時から15時

※祝日・年末年始を除く

専用電話

電話095-895-2437

※ご来庁の場合は、事前予約をお願いします

※高齢者の認知症については、各市町の地域包括支援センターにご相談ください

問合先

長崎県若年性認知症サポートセンター(県の長寿社会課内) 電話095-895-2437

県の長寿社会課のページ

このページの掲載元

  • 広報課
  • 郵便番号 850-8570 
    長崎県長崎市尾上町3番1号
  • 電話番号 095-895-2021
  • ファックス番号 095-828-7665