【参加者募集】旧魚の町団地で入居希望者等向けのワークショップが開催されます!

このページを印刷する
担当課 住宅課
担当者名 森、牧田
電話番号 直通:095-894-3104
内線:3104

県は、現在使われていない旧県営魚の町団地を、民間事業者に有償で貸し出し、事業者が自ら考案する再生コンセプトや建物の現状に応じて改修し、利用希望者に転貸(サブリース)を行う「旧県営魚の町団地活用プロジェクト」に取組んでいます。

この度、3月に実施した公募型プロポーザルで最優秀提案者に選ばれた、ツキノワ合同会社の主催で、旧魚の町団地の可能性をみんなで考えるワークショップが開催されることになりました。

レトロな建物が好き、まちづくりに興味がある、魚の町に住んでいる、ここで起業をしたい、魚の町団地に入居したい方など、どなたでもご参加できます(参加無料ですが、事前申込が必要です)。

旧魚の町団地でどんなことができるか一緒に考えてみませんか?

みなさまのご参加を心よりお待ちしております!

IMG_7858旧魚の町団地の再生イメージ

1.日時 

令和6年6月1日(土曜日)13時30分から16時30分まで

【第1部(現地見学)】13時30分から14時30分まで ※13時より受付を開始します。 

【第2部(ワークショップ)】14時30分から16時30分まで

2.場所

【第1部(現地見学)】旧県営魚の町団地(長崎市魚の町2-18)

【第2部(ワークショップ)】長崎市役所2階 多目的スペース(長崎市魚の町4-1)

3.内容

【第1部(現地見学)】

 ・旧魚の町団地の中をご案内します。

【第2部(ワークショップ)】

 ・事業者チームの紹介、プロポーザル案(企画)の説明

 ・グループワーク1(旧魚の町団地の可能性をみんなで考えよう!)

 ・グループワーク2(旧魚の町団地と自分のつながりを考えてみよう!)

 ・発表・投票・総括

【第3部(懇親会)】

 ・希望者で懇親会を行います(参加費が必要です)。

詳細

  ワークショップの詳細やお申込み方法については、以下のチラシをご覧ください。

  旧魚の町団地の可能性をみんなで考えるワークショップ(チラシ)[PDFファイル/755KB]

  お申込みはこちら(外部リンク)

4.共催

ツキノワ合同会社、長崎ビンテージビルヂング

5.報道機関のみなさまへ

取材を希望される場合は、5月31日(金曜日)までに、取材申込書を県住宅課あてにファクシミリにてお申し込みください。

 取材申込書

  取材申込書[Wordファイル/34KB]

 申込先(長崎県住宅課)

  ファクシミリ:095-894-3464