令和6年度 第1回 ながさき環境県民会議 温暖化防止部会の開催について

このページを印刷する
担当課 地域環境課
担当者名 高尾、高岡
電話番号 直通:095-895-2512
内線:4749

 令和6年度 第1回ながさき環境県民会議 温暖化防止部会を以下のとおり開催しますのでお知らせします。

1.日時

  令和6年6月11日(火曜日)13時30分から15時30分まで

2.場所

  長崎県庁行政棟1階大会議室A(長崎県長崎市尾上町3-1)  

3.議題(予定)

(1)報告事項

  1. 令和5年度の「レインボープラン」の取組結果について
  2. 令和5年度冬の省エネ取組結果について
  3. 令和5年度県内一斉スマートムーブウィークの実施結果について

(2)協議事項

  1. 「脱炭素・資源循環型ライフスタイルへの転換」に係る取組について
  2. 令和6年度のスマートムーブの実施計画について
  3. 九州エコファミリー応援アプリ(エコふぁみ)の取組について

4.会議の公開

  • この会議は傍聴可能です(傍聴定員5名、先着順)
  • 傍聴をご希望の方は、上記の開催予定時刻10分前までに会場へお越しいただき、傍聴者受付簿に住所・氏名等を記載してください。
  • 受付時間は当日13時00分から13時20分までです。
  • 取材をご希望される場合は、報道機関名、担当者氏名、人数、連絡先(電話番号等)を6月10日(月曜日)12時までに担当者までご連絡ください。

5.参考

ながさき環境県民会議 温暖化防止部会

  ・「第2次長崎県ストップ温暖化レインボープラン」に基づき自主的な取組を実践

  ・省エネ、節電やスマートムーブの推進  

  ・九州エコファミリー応援アプリ(通称”エコふぁみ”)の活用検討          など

ながさき環境県民会議

   ・「低炭素社会」、「循環型社会」の形成に向けた取組を進めるため、県民、事業者、NPO、大学、行政等で組織された会議

   ・総会、幹事会、2つの部会(温暖化防止部会・4R部会)で構成

第2次長崎県ストップ温暖化レインボープラン(計画期間は、2016年度から10年間)

   ・地球温暖化問題に対して、県民、事業者、NPO、大学、行政等が互いに連携・協力して具体的な取組と行動を実施し、温室効果

    ガス濃度の安定化に寄与する「脱温暖化社会」、環境と経済が両立する「循環型社会」の構築を目指す計画。

スマートムーブ

   ・普段から利用している様々な移動手段を以下のように工夫して、二酸化炭素排出量を削減しようという取組。

      ●公共交通機関の積極的な利用

      ●自転車や徒歩での移動の推奨     

      ●エコドライブ(ふんわりアクセル、アイドリングストップ等)の推奨、エコカーへの乗り換え   など

九州エコファミリー応援アプリ(通称”エコふぁみ”)

   ・省エネ・省資源など地球環境にやさしい活動に取り組む県民の皆様を支援する九州7県公式の環境アプリ