「養殖技術ブレイクスルー促進事業」の公募について

このページを印刷する
担当課 水産加工流通課
担当者名 戸川
電話番号 直通:095-895-2873
内線:5202

 近年、養殖生産額はクロマグロ等の堅調な生産により増加しており、養殖水産物の輸出額も増加しておりますが、令和5年度は過去最大となる赤潮被害の発生や配合飼料価格の高騰などコストの増加に加え、ALPS処理水放出の影響により中国向けの輸出再開が不透明な状況にあるなどの課題があり、県内養殖業者は増産に踏み出せない状況あります。

 そこで長崎県では、今後の本県養殖生産量の増加を目指し、これらの本県養殖業における課題解決に向けて、民間企業等のアイデアを活用させていただきながら技術開発や実証に取り組むこととしております。

 以下のとおり、養殖業における3つの課題についてそれぞれテーマを設け、プロポーザル方式により提案を募ります。奮ってご応募ください。

1.募集テーマ

 1.赤潮被害対策 令和6年度養殖技術ブレイクスルー促進事業(赤潮被害対策)業務委託 | 長崎県 (pref.nagasaki.jp)

 2.養殖コストの低減 令和6年度養殖技術ブレイクスルー促進事業(養殖コストの低減)業務委託 | 長崎県 (pref.nagasaki.jp)

 3.新たな養殖魚種の導入 令和6年度養殖技術ブレイクスルー促進事業(新たな養殖魚種の導入)業務委託 | 長崎県 (pref.nagasaki.jp)

 ※各テーマの仕様書等の詳細については、上記各公募ページをご覧ください。

  長崎県庁ホームページ | Nagasaki Prefectural Governmentよりお探しの場合は、ホーム>入札・調達情報>業務委託・賃貸借契約等

2.公募型プロポーザル参加資格審査請求書等の提出期限

 令和6年6月24日(月曜日)午後5時

3.企画提案書の提出期限

 令和6年7月1日(月曜日)午後5時