壱岐高生が元寇の実態解明に挑む~壱岐市の元寇遺跡、瀬戸浦古戦場の発掘調査に参加~

このページを印刷する

 壱岐高校東アジア歴史・中国語コースの生徒が以下のとおり長崎県埋蔵文化財センターの実施する発掘調査に参加し、地元壱岐の歴史の解明に挑みます。

1.発掘調査期間

令和6年7月22日(月曜日)から26日(金曜日)

9時から15時30分まで(26日(金曜日)は午前中のみ)

2.発掘調査を実施する場所

  • 少弐資時の墓(隣接地)(長崎県壱岐市芦辺町瀬戸浦274-2他)
  • 弘安の役瀬戸浦古戦場(隣接地)(長崎県壱岐市芦辺町箱崎大左右触689)

3.発掘調査を行う高校生

壱岐高校東アジア歴史・中国語コース

  • 1年生4名
  • 2年生6名(歴史学専攻4名、中国語専攻2名)
  • 3年生7名(中国語専攻7名)

4.壱岐高校東アジア歴史・中国語コースについて

 長崎県高校生の離島留学制度の一つとして設置された壱岐高校東アジア歴史・中国語コースには、島内だけでなく県内外から集まった歴史学や中国語に関心のある生徒が多数在籍しています。中国語専攻生は、国内の中国語スピーチコンテストで複数の生徒が上位入賞を果たしています。歴史学専攻生は、壱岐島の歴史を題材に郷土研究に取り組み、奈良大学の歴史フォーラムに研究論文を応募して、上位入賞を果たしています。

5.その他

瀬戸浦古戦場および壱岐高校東アジア歴史・中国語コースの取組の詳細については、参考資料を添付していますので、そちらを御覧ください。

令和6年度瀬戸浦古戦場発掘調査参考資料[PDFファイル/618KB]

担当課 長崎県埋蔵文化財センター
担当者名 白石・山梨
電話番号 直通:0920-45-4080