都市計画法第18条第1項の規定により、都市計画に関する事項を調査審議するため、以下のとおり第174回長崎県都市計画審議会を開催します。
1.日時
令和6年11月12日(火曜日) 午後2時00分から午後3時30分まで(予定)
2.場所
長崎商工会議所 2階ホール (長崎市桜町4-1)
3.議案
第1号議案 長崎都市計画(長崎国際文化都市建設計画)道路(1・4・4号 長崎時津縦貫線)の変更について
【内容】 測量及び地質調査等を行い、構造物の設計を実施した結果、橋梁やトンネル、擁壁の構造並びに法面の形状に変更が生じる箇所の都市計画決定区域を変更する。
第2号議案 佐世保都市計画道路(3・4・47号 春日瀬戸越線)の変更について
【内容】 測量及び地質調査等を行い、詳細な設計を実施した結果、擁壁の構造や法面の形状に合わせた区域の変更並びにトンネルで計画していた区間において、土被りが薄く地質が脆弱であったため、一部の区間を地表式に変更するもの。
第3号議案 特殊建築物(産業廃棄物処理施設)の敷地の位置について(長崎市許可)
【内容】 長崎市神ノ島町において新設する産業廃棄物処理施設に関して、建築基準法第51条ただし書き許可を受けようとするもの。
4.審議の公開
原則公開。ただし、審議会の決定により非公開となる場合があります。
5.傍聴定員等
・傍聴定員は20名(報道関係者除く)です。
・傍聴をご希望の方は、午後1時30分から午後1時45分までの間に会場受付へお越しください。
・会場の受付において、氏名と住所をご記入ください。
・傍聴希望者が定員を超えた場合には、会場にて抽選となります。
・非公開審議の時には、退席していただきます。
6.会議結果の公表
議事録等を作成し、公表します。
7.取材
当日の取材は可能ですが、審議会の決定により非公開審議時は退席していただくことになります。撮影は審議の支障とならないように努めてください。
なお、審議結果については、審議会終了後公表することとしております。
担当課 | 都市政策課 |
---|---|
担当者名 | 北野 鴨川 |
電話番号 | 直通:894-3033 内線:3033 |