”地域で広げよう!魅力ある農福連携を”「地域発農福連携フォーラム」の開催について

このページを印刷する

障がい者等が農業分野で活躍することを通じ、自信や生きがいを持って社会参画を実現していく取組である「農福連携」は、担い手不足や高齢化が進む農業分野においては働き手の確保につながります。                                         県では、「農福連携」について広く知っていただくため、それぞれの地域で魅力ある農福連携を実践している農業者・福祉事業者の講演やパネルディスカッションを実施します。

日時

令和6年10月23日(水曜日)13時30分から16時30分まで

場所

出島メッセ長崎(長崎市尾上町4番1号)108会議室

プログラム

講演

  1. 「大隅半島における農福連携の地域コンソーシアム事例」 大隅ノウフクコンソーシアム 理事兼事務局長  天野 雄一郎

  2. 「大村ノウフクネットワーク活動報告」  大村ノウフクネットワーク 会長  相川 克也
  3. 「栗原ねぎの農福連携取組」 株式会社栗原ねぎ 代表取締役  栗原 光博

パネルディスカッション 

テーマ 「地域発農福連携」

◆ファシリテーター

 井上 亜矢 氏  (障がい福祉サービスコーディネーター)

◆パネリスト

 天野 雄一郎 氏 (大隅ノウフクコンソーシアム 理事兼事務局長)

 相川 克也 氏  (大村ノウフクネットワーク 会長)

 栗原 光博 氏  (株式会社栗原ねぎ 代表取締役)

   岡部 *祐加 氏  (社会福祉法人あい里 夢ファーム 管理者)      *「祐」の部首は「示(しめすへん)」です。

 葉山千恵子 氏    (有限会社大西海ファーム 副場長)

資料

農福連携フォーラム チラシ [5612KB][PDFファイル/5MB]

担当課 農業経営課
担当者名 北島・森口
電話番号 直通:095-895-2937
内線:5312