• ホーム
  • 報道機関向け発表
  • 異業種交流/地域課題解決ワーケーションを富士通(株)と連携して実施。都市部企業7社と長崎大学が参加

異業種交流/地域課題解決ワーケーションを富士通(株)と連携して実施。都市部企業7社と長崎大学が参加

このページを印刷する

令和6年10月29日(火曜日)から11月1日(金曜日)まで、ワーケーション受入推進事業の一環として、本県とワーケーションパートナーシップ協定を締結している富士通株式会社と連携して、諫早市・大草地区をメインに異業種交流/地域課題解決ワーケーションを実施します。今回、富士通株式会社の声掛けにより、トヨタ自動車株式会社、サントリーコーポレートビジネス株式会社、サントリービバレッジソリューション株式会社、三井不動産株式会社、コクヨ株式会社、富士通Japan株式会社の社員の方に加え、長崎大学の学生も参加し、地域との交流を図りながら、大草地区の地域課題に取り組みます。

ワーケーションの概要

大草まちづくり協議会全面協力の下、以下に示す主なプログラムを実施します。

 

・10月30日 :住民によるガイドで大草地区を散策しながら、特徴や課題を理解する活動

・11月1日   :各チームから地域住民の方々へ提案を発表

主なプログラム詳細

1.  大草小学校の全校生徒と大草地区について考えるワークショップ

日時:2024年10月30日(水曜日)午前9時から12時半

場所:諫早市立大草小学校

内容:大草地区への地域貢献の一つとして、子供たちに未来に対する夢や希望を与えられるような機会を創出。

大草のいいところ・課題点などを抽出し、大草をもっとよくするためにはどんなことができるか、 全校生徒とワーケーション参加者が一緒になって真剣に考えるワークショップを実施します。

 

2. 大草の地域課題解決に関する発表

日時:2024年11月1日(金曜日)午前9時から12時

場所:多良見大草集落センター

内容:大草地区に滞在して感じたことや今後大草地区がよりよくなるための提案を、ワーケーションのクロージングとして、ワーケーション参加者に発表していただきます。

参考資料

詳しくはこちらの資料をご確認ください。

異業種交流・地域課題解決ワーケーションプレスリリース[PDFファイル/191KB]

担当課 地域づくり推進課
担当者名 中島・帯屋
電話番号 直通:095-895-2242
内線:4418