第62回長崎県水産加工振興祭水産製品品評会の開催について

このページを印刷する

このことについて、以下のとおり開催しますので、お知らせします。

目的

 本県水産加工品の品質及び製造技術等の向上を図るとともに、県民の水産加工品に対する認識を深め、本県水産加工業の振興に寄与することを目的に、国の農林水産祭の参加行事の一環として長崎県水産加工振興祭水産製品品評会を実施する。

内容

1.審査

  水産加工1類(乾製品、藻類加工品、節類)、水産加工2類(ねり製品)、水産加工3類(塩乾品、塩蔵品、燻製、水産漬け物、塩辛類、魚醤油・エキス製品)、水産加工4類(調味加工品、調理冷凍食品、生食製品、魚卵加工品、缶詰、佃煮)、水産加工5類(デザイン)の5部門に対し、生産者、流通業者、消費者、学識経験者、行政等により構成された26名の審査員により審査を行います。

2.入賞点数

  農林水産大臣賞2点、水産庁長官賞5点、長崎県知事賞5点、長崎市長賞5点、長崎県水産加工振興協会長賞5点、長崎県漁業協同組合連合会長賞5点、審査委員長特別賞5点の計32点。

主催者の名称及び構成

主催

 長崎県
 長崎県水産加工振興祭実行委員会(代表:一般社団法人長崎県水産加工振興協会)

実行委員会構成

一般社団法人長崎県水産加工振興協会、長崎県漁業協同組合連合会、長崎漁港水産加工団地協同組合、長崎蒲鉾水産加工業協同組合、
長崎魚市株式会社、長崎県水産物組合、長崎市(順不同)

日時及び場所等

日時

令和6年11月28日(木曜日)12時30分から16時30分まで

場所

出島交流会館9階、11階(長崎市出島町)

取材について

時間帯

12時30分から14時20分(1次審査)まで

場所

出島交流会館11階

その他

報道機関の皆様もご試食ができますので、ぜひお越しください。

審査結果

11月29日(金曜日)午後に県ホームページで公表します。

照会先(当日)

(一社)長崎県水産加工振興協会 電話095-850-3861

水産加工流通課 電話095-895-2871

表彰式

日時

令和6年12月14日(土曜日)12時30分から

場所

おくんち広場(長崎市元船町)

担当課 (一社)長崎県水産加工振興協会
担当者名 並崎
電話番号 直通:095-850-3861
担当課 水産加工流通課
担当者名 西村、永井
電話番号 直通:095-895-2871
内線:5192