「健康ながさき21推進会議」及び「長崎県地域・職域連携推進協議会」公募委員について

このページを印刷する

 長崎県では、健康増進法に基づく健康増進計画「健康ながさき21(第3次)」を策定し、関係団体と連携して、県民の皆様の健康づくりを推進しています。この計画の円滑な推進のため、「健康ながさき21推進会議」を設置し、計画の目標達成の評価等を行っております。そこで、この会議において、広く県民の皆様からご意見・ご提言をいただくため、委員の一部を公募します。

 なお、この会議では、地域保健と職域保健の連携体制構築のために設置した「長崎県地域・職域連携推進協議会」としての協議も行います。

募集期間

令和7年5月1日(木曜日)から令和7年5月16日(金曜日)まで(当日消印有効)

募集人数

3名程度

応募資格

県内に居住している方(本人による応募に限ります。)

任期

令和7年7月1日から令和10年6月30日まで

活動内容

「健康ながさき21推進会議」及び「長崎県地域・職域連携推進協議会」において提言をしていただきます。(年2回程度)
会議開催の際は、謝金、交通費(県の基準による)をお支払いします。
※状況等により、テレビ会議システム及び書面での開催もあります。

応募方法

「健康ながさき21推進会議」及び「長崎県地域・職域連携推進協議会」委員・応募申込書に必要事項を記入し、「働き盛り世代の健康づくり」をテーマとした小論文(800 字程度)を添えて郵送またはメールによりお申し込みください。
なお、小論文の書式は自由です(Word 等で作成したものでも可)。

選考

小論文による一次選考を経て、面接による二次選考で決定します。

(二次選考は令和7年6月11日(水曜日)実施予定。面接にかかる交通費は自己負担となります。)

応募先

〒850-8570 長崎市尾上町3番1号
長崎県福祉保健部 国保・健康増進課 健康づくり班
電話 095-895-2495(直通)
メールアドレス kenko1@pref.nagasaki.lg.jp

委員公募要領・応募申込書

委員公募要領[PDFファイル/202KB]

委員応募申込書[PDFファイル/210KB]

担当課 国保・健康増進課
担当者名 西浦、福田
電話番号 直通:095-895-2495
内線:4909