令和7年度ながさき環境県民会議総会及び表彰式を以下のとおり開催しますので、お知らせします。
「ながさき環境県民会議」は、県民、事業者、NPO・大学、行政等が、2050年カーボンニュートラルを目指し、それぞれの役割を果たしながら、自主的かつ相互に連携・協働して、具体的な取り組みを実践し、環境への負荷の少ない脱炭素・資源循環型の持続可能な社会を実現することを目的に設置したものです。
1. 日時
令和7年8月22日(金曜日)14時から16時まで(14時から総会、15時35分から表彰式)
2. 場所
長崎県庁1階 大会議室C
3. 総会
(1)各部会の開催報告等について
- 4R部会(「ゴミゼロながさき実践計画」)
- 温暖化防止部会(「長崎県ストップ温暖化レインボープラン」) )
(2)「ながさきデコ活 ゼロカーボンアクション12」他
- 「ながさきデコ活 ゼロカーボンアクション12」の本格実施について
- 「長崎県ストップ温暖化レインボープラン」の今後の取組みについて
(3)県民運動(生ごみひと絞り事業及び紙類のリサイクルの推進)について
- 生ごみひと絞り事業及び紙類のリサイクルの推進
4.表彰式 ※総会終了時に開催
概要
脱炭素社会及び資源循環型社会の構築の推進に向け、地球温暖化防止、廃棄物の発生抑制・再利用・再生利用及び環境美化、並びに、それらの啓発・普及及び指導・教育等に積極的に取り組まれている事業者、団体、個人等を「ながさき環境県民会議表彰」として表彰します。
受賞者
最優秀賞(1事業者、1団体):有限会社菅原産業、一般社団法人ひとり親家庭福祉会ながさき
令和7年度ながさき環境県民会議表彰受賞者一覧[PDFファイル/695KB]
5. 会議の公開
- この会議は傍聴可能です(傍聴定員5名)。傍聴をご希望の方は、開催時刻の10分前までに会場へお越しいただき、傍聴者受付簿に住所・氏名等を記載してください。傍聴希望者が定員を超えた場合は、抽選といたします。
- 取材を希望される場合は、下記担当者までご連絡をお願いします。(取材者は傍聴定員に含みません。)
6. お問い合わせ先
長崎県県民生活環境部 資源循環推進課 循環型社会推進班
電話:095-895-2373
FAX:095-824-4781
担当課 | 資源循環推進課 |
---|---|
担当者名 | 前田(総会)、平(表彰式)、川原 |
電話番号 | 直通:095-895-2373 内線:4782 |
担当課 | 地域環境課 |
---|---|
担当者名 | 高尾、荒木 |
電話番号 | 直通:095-895-2512 内線:4749 |