1 要望年月日
令和7年8月25日(月曜日)
2 時間・対応者・場所
10時00分から 山内土木部長(議会棟2階 議会棟会議室2)
10時35分から 外間県議会議長(議会棟2階 議会棟会議室2)
3 要望者
佐世保市長、大村市長、松浦市長、東彼杵町長、川棚町長 ほか
4 要望項目
〈東彼杵道路建設促進期成会〉
- 東彼杵道路の早期事業化(有料道路事業の活用を含めた整備手法の検討)
- 国道205号針尾バイパスの早期完成
- 国道205号に係る交通安全対策事業(川棚医療センター入口交差点改良)の早期完成
- 防災・減災、国土強靱化の取組を切れ目なく推進するため、「第1次国土強靱化実施中期計画」に基づき、その実現に必要な予算・財源を通常道路予算とは別枠で満額確保
- 国土強靱化関係予算については、予算編成過程でも資材価格や人件費の高騰等の影響を適切に反映し、必要な予算の満額確保
- 防災や地方創生など、B/Cだけでは測れない効果も踏まえ、交通量の多寡によらない多様な観点も含めて事業の必要性を適切に評価する仕組みの構築
- 大規模自然災害に即応するための地方整備局等の体制強化や必要となる資機材の更なる確保
- 地方創生を実現し、日本経済の活力を取り戻すため、資材価格などの上昇に対応する中でも、計画的かつ長期安定的な道路整備が進められるよう、新たな財源を創設するとともに、令和8年度予算では、道路関係予算を拡大した上で、所要額の満額確保
〈椋呂路・板山トンネル建設促進期成会〉
- 主要地方道「佐世保日野松浦線」(仮称:椋呂路トンネル)の早期着手
- 主要地方道「佐世保日野松浦線」及び、一般県道「佐世保世知原線」の道路改良の促進
- 地方の道路整備促進に必要な財源の確保
- 防災や地方創生など、B/C だけでは測れない効果も踏まえ、交通量の多寡によらない多様な観点も含めて事業の必要性を適切に評価する仕組みの構築
担当課 | 道路建設課 |
---|---|
担当者名 | 岩永、光永 |
電話番号 | 直通:095-894-3043 内線:5495 |