「令和7年秋の全国交通安全運動」の実施について

このページを印刷する

   長崎県交通安全推進県民協議会の主唱による「令和7年秋の全国交通安全運動」が、本年9月21日(日曜日)から9月30日(火曜日)までの10日間実施されます。 運動期間中は各地域で県警・市町・交通安全協会等の関係機関・団体により、街頭指導などの交通安全活動に取り組むこととしております。

期間

令和7年9月21日(日曜日)から9月30日(火曜日)

重点

  • 歩行者の安全な道路横断方法等の実践と反射材用品や明るい目立つ色の衣服等の着用促進
  • ながらスマホや飲酒運転等の根絶と夕暮れ時の早めのライト点灯やハイビームの活用促進
  • 自転車・特定小型原動機付自転車の交通ルールの理解・遵守の徹底とヘルメットの着用促進

県内統一行事

9月22日(月曜日)   街頭指導活動・広報活動強化の日
9月26日(金曜日) 飲酒運転根絶強化の日
9月30日(火曜日) 交通事故死ゼロを目指す日

スローガン

見えないを 見えるに変える 反射材

特別広報

『横断歩道「止まらんば運動」』及び『安全横断「手のひら運動」』の推進

資料

令和7年秋の全国交通安全運動実施要綱[PDFファイル/1MB]

担当課 交通・地域安全課
担当者名 飛永、吉田
電話番号 直通:095-895-2341
内線:4654