オイトベントミーティング(ながさき健味んメニュー多分野連携会議)の開催

このページを印刷する

 県では長崎県健康増進計画「健康ながさき21(第3次)」に基づき「自然に健康になれる環境づくり」をめざし、中食(弁当・惣菜)を活用した食環境の整備を進めています。令和6年度に、スーパーマーケットやコンビニエンスストア、栄養士、大学生が集まり会議体(オイトベントミーティング)を立ち上げ、特に減塩と野菜摂取をめざした効果的な啓発について協議する会議を開催し、新たに取組を開始しました。

 今年度は、さらに啓発・広報等を強化するため、食品製造メーカーと報道機関を新しくメンバーに加え、第1回の会議を開催しますので、お知らせいたします。

開催日時  

令和7年8月28日(木曜日)14時00分から 16時00分まで

開催場所  

県庁3階 313会議室

議題

1)会議メンバーについて紹介

2)令和7年度の取組(食事で健康革命キャンペーン)について

   ・啓発POPの設置(コンビニエンスストア)

   ・ながさき健味ん弁当フェアの開催(スーパー・弁当店等)

   ・ながさき健味ん弁当レシピを活用した啓発(パスティNagasaki)    

   ・特集番組の放送等(報道機関)

   ・商品を活用した啓発(食品メーカー) 

   ・SNS等による情報発信(大学生)   

   ・広報媒体(県のアプリ、SNS等)を活用した啓発(県)

会議メンバー(構成団体)について

   ・スーパーマーケット

     イオン九州株式会社、丸高商事株式会社

   ・コンビニエンスストア

     株式会社セブン-イレブン・ジャパン、株式会社ファミリーマート、株式会社ローソン

   ・有識者(栄養士)

     ながさき健康と栄養・食文化研究会 パスティNagasaki

   ・報道機関

     株式会社テレビ長崎

   ・食品製造メーカー

     味の素株式会社

   ・県内大学生 

     長崎大学、鎮西学院大学、長崎短期大学

オイトベントミーティングとは

 オイトベントとは、ポルトガル語で、オイトは「8」、ベントは「弁当」の意味で、「おいと(長崎弁の「私と」)一緒に弁当を食べましょう」との共食の意味をかけています。

 この会議で、県制定の毎月8日「減塩・野菜の日」(減塩8g未満・野(8)菜たっぷりを意識しよう)の効果的な啓発やキャンペーン開催についてのご意見をいただくことや、この会議で考案し販売される弁当が、いつまでも多くの方に食べてもらえるように(今も残るポルトガル伝来の郷土料理のように)という意味も込めており、この事業を、食べる人と作る人の両方の意見(ミーティング)を取り入れながら展開していきたいと考えています。

取材について

会議は公開としておりますので、取材は可能です。

担当課 国保・健康増進課 健康づくり班
担当者名 加藤・福田
電話番号 直通:095-895-2495
内線:4904