ヤングケアラーは、自分自身への負担が大きいことに気づいていない場合や、家族のプライベートな内容を周囲に相談することに抵抗がある場合など、様々な理由により支援につながりにくい側面があります。
ヤングケアラーの早期発見及び支援につなげる取組や今後の啓発事業を行っていく上で、当事者である中学生高校生の意見を踏まえ、さらなる施策の充実を図るため、こども政策局長と中学生高校生による意見交換会を実施します。
日時
令和7年9月2日(火曜日)16時15分から17時15分
場所
佐世保北中学校・高等学校(2階 第2会議室)
参加者
長崎県立佐世保北中学校・高等学校生徒
長崎県こども政策局長
内容
「ヤングケアラーにどのようなイメージを持ってますいますか。」「困りごとを抱えたこどもや家庭を支援するために、学校や地域でどのような取組みや仕組みがあったら、相談につながりやすいと思いますか。」等について、車座形式で意見交換を実施します。
備考
意見交換に入る前の趣旨説明等、冒頭(5分程度)のみの公開とします。
意見交換終了後、参加生徒への取材は可能です。
担当課 | こども家庭課 |
---|---|
担当者名 | 寺中・前川 |
電話番号 | 直通:0958952442 内線:5015 |