共家事・共育てウィークキックオフイベントの開催

このページを印刷する

女性に偏りがちな家事や子育てに、性別にかかわらず協力して取り組むことを目指し、令和7年11月14日から11月23日までの10日間を「共家事・共育てウィーク」と設定しました。
この期間は、企業・団体のみなさまや、市町と連携して集中的な啓発を行います。
共家事・共育てウィークを実施するにあたり、キックオフイベントを開催しますので、お知らせします。

日時

令和7年11月14日(金曜日)10時00分から11時00分まで

場所

長崎県庁1階エントランスホール

次第

協力企業証としてエプロンをお渡しし、フォトセッションではエプロン着用のうえ写真撮影を行います。

  1. 開会
  2. 長崎県知事挨拶
  3. 事業コンセプト及びロゴマークの紹介
  4. 協力企業の紹介・協力企業証の交付
  5. フォトセッション
  6. 閉会

出席者

長崎県知事、県民生活環境部長、下記協力企業

  • イオン九州株式会社
  • 株式会社エレナ
  • 九州電力株式会社長崎支店
  • 九電ネクスト株式会社 長崎支社
  • 株式会社十八親和銀行
  • 生活協同組合ララコープ
  • 第一生命保険株式会社 長崎支社
  • 株式会社チョープロ
  • 株式会社 中村工務店
  • ながさき女性活躍推進会議

取材について

  • 報道機関の方は、男女参画・女性活躍推進室(下記担当)まで事前にご連絡をお願いします。
  • 会場では、名札等身分を示すものをご着用ください。

(参考)共家事・共育て(ともかじ・ともそだて)とは?

長崎県では、女性に偏りがちな家事や子育てについて、性別をにかかわらず、主体的に関わり、協力して取り組むことを目指し、夫婦をはじめ家族や地域など、みんなで家事や子育てをシェアすることを「共家事・共育て」としています。
「シェア」とは、パートナーや家族と協力することはもちろん、お惣菜や時短家電などを活用して、家事の時間を短縮するなど、周囲の力を頼ることも含みます。
できることから、「共家事」「共育て」を始めてみませんか?
ウェブサイトを公開しておりますので、ぜひご覧ください。

特設サイトはこちらから▼
共家事・共育て「ムリなくみんなで支え合う!」|長崎県

企業・団体のみなさまのイベント情報はこちらから▼(随時更新)
イベント・お知らせ | 長崎県

担当課 男女参画・女性活躍推進室
担当者名 山脇、小柳
電話番号 直通:0958224729
内線:4632