高次脳機能障害支援に関すること

長崎県高次脳機能障害支援センターでは

平成18年度より障害者自立支援法に基づき、県が行うべき専門性の高い事業として実施しています。
長崎県では、長崎こども・女性・障害者支援センターを高次脳機能障害支援拠点機関とし、相談支援コーディネーターを配置し、本人や家族からの相談を受けるとともに、行政職員や医療機関及び福祉関係機関等の職員の資質向上のための研修会の開催などの事業を行っています。
これにより、高次脳機能障害をもつ方が地域で安心して生活できる体制の充実を図りたいと考えています。

高次脳機能障害とは

脳卒中や交通事故などで脳にダメージを負った後にあらわれる後遺症の1つです。
「仕事の要領が悪くなった」「イライラしやすい」「覚えられない」などの症状が日常生活や仕事場面で現れます。
障害が外見上目立たないことから見えない障害ともいわれます。高次脳機能障害とはの案内ページへ移動します)

事業内容

相談支援事業

高次脳機能障害児者及びその家族に対し、課題の解決が図られるよう、専門的な相談支援を行います。
また、関係機関に対して必要に応じて支援計画への助言や連絡・調整等を行います。相談支援の案内ページへ移動します)

地域支援ネットワーク推進事業

高次脳機能障害支援研修及び普及啓発事業

高次脳機能障害者通所事業

  • 高次脳機能障害者が個別およびグループ活動を通じ、障害認識・問題解決能力を高める治療・援助を行います。
  • 高次脳機能障害支援に関わる福祉サービス事業所等で活用できる支援プログラムの立案及び確立を行い、その知識や方法を普及へ有髪していきます。通所事業の案内ページへ移動します)
高次脳機能障害とは?
相談支援
地域支援
通所リハビリテーション
各種研修会
普及啓発
各種パンフレット等
支援制度
ピアサポート・小児家族会のご案内
外部リンク
調査報告
高次脳機能障害にかかる相談支援で活用できる社会資源

このページの掲載元