課程・定員
1年課程 (定員30名)
訓練内容
現代の私たちの生活を支えてくれる多くの製品は金属を使って製造されています。その金属を接合する技術が“溶接”です。新幹線等に使われる薄くて小さな部品から船やスタジアムなどの大型部品を高精度に、また強度を保ちながら加工するためには、機械の性能もさることながら、高度な“溶接”技術が必要となります。
製造業の溶接ロボット導入のニーズに応え、溶接技術科でも最新溶接ロボットによるオペレーション訓練がおこなえる設備を充実させ、企業ニーズに即した訓練を実施しています。
溶接技術科では、学科・実技を通して製造現場で必要とされる溶接技術と知識・資格を習得し、即戦力となる人材を目指します。
溶接技術科の魅力
手に職をつける
基本的なアーク溶接作業の習得はもちろんのこと、製造業で働くために必要な10種類以上の資格が取得できます。基本的な技能を身に付け就職するため、企業から即戦力としての高い評価を受けています。
安定した求人
長崎県には、溶接技術を必要としている企業がたくさんあります。毎年、県内企業から定員数以上の安定した求人があり、幅広い就職分野から就職活動をすることができます。
頼れるOB
溶接技術科修了生は皆さんが知っている県内企業で活躍しています。皆さんが就職した際に相談できる仲間がたくさんいますので安心して製造業の道に進むことができます。
主なカリキュラム
教科 | 科目 | 訓練時間 |
---|---|---|
学科 | 溶接法 | 100時間 |
特殊溶接法 | 90時間 | |
製図・展開図 | 50時間 | |
試験法及び検査法 | 30時間 | |
金属材料学 | 20時間 | |
安全衛生 | 40時間 | |
生産工学概論 | 20時間 | |
材料力学 | 20時間 | |
塑性加工概論 | 20時間 | |
測定法 | 20時間 | |
その他の学科 | 105時間 | |
学科時間合計 | 515時間 | |
実技 | 溶接基本実習(アーク溶接) | 210時間 |
溶接基本実習(ガス溶接) | 20時間 | |
熱切断基本実習 | 30時間 | |
特殊溶接実習 | 180時間 | |
試験及び検査実習 | 40時間 | |
安全衛生作業法 | 25時間 | |
機械操作基本実習 | 30時間 | |
測定基本実習 | 20時間 | |
溶接ロボットティーチング実習 | 40時間 | |
プレス加工基本実習など | 20時間 | |
その他の実技 | 270時間 | |
実技時間合計 | 885時間 | |
総訓練時間 | 1,400時間 |
※カリキュラムは変更する場合があります。
取得資格及び受験資格等
-
アーク溶接適格性証明書基本級(学科免除)
-
半自動溶接適格性証明書基本級(学科免除)
-
ステンレス鋼溶接適格性証明書基本級(学科免除)
-
各種溶接適格性証明書専門級 ※内定企業の業種や要望に合せて専門級種目を選定します。
-
アーク溶接特別教育修了証
-
ガス溶接技能講習修了証
-
玉掛け技能講習修了証
-
床上操作式クレーン運転技能講習修了証
-
自由研削といし取替等業務特別教育修了証
-
産業用ロボットの教示等特別教育修了証
就職分野
-
造船関連部門 修了生の声[PDFファイル/610KB]
-
産業用機械装置製造関連部門
-
鉄骨建築製作関連部門 修了生の声[PDFファイル/553KB]
-
板金製品加工関連部門 等 修了生の声[PDFファイル/493KB]
過去の主な就職先(50音順)
-
岩永工業(株)
-
(株)大島造船所
-
(株)外港工業
-
(有)岸川製作所
-
機電プラント工事(株)
- キャタピラー九州(株)※
-
(株)九州スチールセンター
- (株)九州メタルテックス
-
協和機電工業(株)
-
久保工業(株)
- (株)ケンコー
- 佐世保重工業(株)
-
三貴工業(株)
- 滲透工業(株)
- シンナガ(株)
-
(株)新長崎製作所
- 重松工業(株)
- (有)秀工社
- ソリ産業(株)
- 出口工業(株)
- 長崎造船(株)
-
長崎菱電テクニカ(株)
-
長田工業(株)
-
中野鉄構(株)
-
ナガベア(株)
- (株)日本ベネックス
-
(株)林田金属
-
(株)早瀬鉄工所
-
福岡造船(株)※
- (株)ふくおか渡辺造船所
- (株)峯陽
-
(株)丸金佐藤造船鉄工所
-
丸中産業(株)
-
三菱長崎機工(株)
-
(株)吉本ハイテック
その他県内各社
※は、本社が県外にある企業様です。
このページの掲載元
- 長崎高等技術専門校
- 郵便番号 851-2127
長崎県西彼杵郡長与町高田郷547番地21 - 電話番号 095-887-5671
- ファックス番号 095-813-5676