農山村への移住を考えている皆様へ。
長崎の穏やかで豊かな海と山で、農に関わりながら
理想の生活を見つけてみませんか。
「お試し移住体験」にて
地域の方が皆様をご案内します。
【※お試し移住体験について知りたい方はここをクリック!】(このページ下部にジャンプします)
♪新着情報♪
長崎県の田舎暮らしに関する新着情報はこちら!
現在、新着情報はありません。
長崎の田舎暮らしって?
山のある暮らし、海もある暮らし。
それが長崎の田舎暮らし
「暮らしやすそう」
「楽しそう」
「仕事できそう」
そんな長崎の田舎に来てみませんか?
紹介動画一覧
(県公式YouTubetチャンネル(ながさきがんばらんばチャンネル)に移動します)
【いいかもながさき】 ダイジェスト版
長崎の田舎暮らしをダイジェストで!
【ながさきのいなかぐらし】
長崎のゆったり田舎暮らしをのぞいてみてください(総集編です)。
【山のあるくらし】
山のあるくらしに興味のある方はこちらをどうぞ。
【海のあるくらし】
海のあるくらしに興味のある方はこちらをどうぞ。
田舎暮らし・移住に関するリンク集
リンク先(以下をクリック!) | 内容 |
長崎県移住シミュレーション (アプリ) |
長崎県で移住するとどんな生活設計になるか気になりませんか? |
対馬市 しまぐらしガイド | 島民性は「親切で、人情に厚く、優しい」と言われる対馬。 対馬市の移住情報のサイトです。島暮らし体験者インタビューも充実! |
ながさき移住ナビ | 長崎県移住支援公式ホームページ(総合情報サイト)です。 長崎県全体の移住、生活、支援制度等に関する情報が満載! |
お試し移住体験とは
長崎県では、移住を希望される皆様が、より移住のイメージを明確にできるよう、
おすすめ集落の移住体験や、移住体験時の農泊施設への宿泊代金の一部補助を行っています。
お試し移住体験 体験レポ
長崎県のお試し移住体験はこんな感じ!→ お試し移住体験レポ(「田舎暮らしの本Web」にリンクします)
【1 お試し移住体験について】
※令和5年度のお試し移住体験については、現在準備中です。
<対象となる方>
- 長崎県内の「お試し移住体験受入地域」での移住体験を希望される方
(受入地域は当ページ下方の「お試し移住体験受入地域」のリンク先をご確認ください)
<支援内容>
- お試し移住体験時に地元の方が地域の案内などを行います。
※日帰りでも宿泊でも可能です。
※宿泊される場合は、長崎県外にお住まいの方のみ、以下の宿泊費補助が利用できます。
<実施期間>
- 現在準備中です。
【2 お試し移住体験の宿泊費補助について】
※令和5年度の宿泊費補助については、現在準備中です。
<対象となる方>
- 長崎県外にお住まいの方で、お試し移住体験時、受入地域内または近隣の農泊施設に宿泊される方。
<支援内容>
- 移住体験時の農泊施設への宿泊代金の一部を補助します。
1人1泊あたり宿泊費の1/2以内を補助します(上限5,000円)
1世帯あたり2名、2泊が上限
1世帯あたり1集落で1回が上限
※地域内または近隣に農泊施設がない受け入れ地域で宿泊する場合は、ホテルなど一般の宿泊施設をご利用いただくことになります。
(その場合の宿泊費補助はありません)
※GoToトラベルなど、ほかの補助事業との併用はできません。
<実施期間>
- 現在準備中です。
【上記1,2の申込方法】
- 長崎県農山村振興課、体験希望地域を管轄する振興局の地域普及課、又は農業振興普及課へお電話ください。
お試し移住体験受入地域
長崎・西彼地区、県央地区、島原地区、県北地区、五島地区、壱岐地区、対馬地区に、それぞれお試し移住体験の受け入れ先地域があります。
お試し移住体験受入地域 名前一覧[PDFファイル/166KB]
詳しいお試し移住体験の各受入地域のご紹介は以下↓のリンク先です。
移住希望者向けの情報も掲載しています。ぜひご覧いただき、気になる地域を見つけてみてください。
このページの掲載元
- 農山村振興課
- 郵便番号 850-8570
長崎県長崎市尾上町3番1号 - 電話番号 095-895-2915
- ファックス番号 095-895-2587