| 予算特別委員会総括質疑 平成22年11月定例会
 | 
    | 質問日 | 氏名(会派名) 【質問方式】
 | 質 問 内 容 | 
  
    | 12月9日(木)
 | 中島 廣義 (自由民主党)
 【一括質問】
 | 
			経済危機対応・地域活性化予備費の活用への対応について
				
					(1) 緊急雇用創出事業臨時特例基金事業について(2) 県独自の経済・雇用対策について | 
  
  	| 小林 克敏 (自由民主党)
 【一問一答】
 | 
			県独自の経済・雇用緊急対策について
				
					(1) 小規模改修事業費の執行について(2) 新規高卒者の緊急雇用対策について国の補正予算に対応する経済・雇用対策について
				
					(1) 今回の国の補正予算の内容について(2) 基金・交付金を活用した経済雇用対策について | 
  
  	| 山口 初實 (改革21)
 【一問一答】
 | 
			一般会計補正予算策定の目的及び根拠
				
					(1) 国の補正予算成立に伴う今後の予算見通しについて(2)  一般会計補正予算歳入、歳出について(3) 国の経済危機対応・地域活性化予備費の活用への対応について(4) 有明海航路緊急支援事業費について(5) 新型インフルエンザワクチン接種事業費について(6) 後期高齢者医療費について(7) 公共事業費について特別会計補正予算策定の目的及び根拠
				
					(1)  特別会計のあり方について(2) 母子寡婦福祉資金について企業会計予算の減額の概要
				
			 | 
  
  	| 江口  健 (公 明 党)
 【一括質問】
 | 
			雇用の現状をどの様に認識されているかふるさと雇用再生特別基金事業及び緊急雇用創出事業臨時特例基金事業の成果と長期雇用にどの程度つながっているか | 
  
  	| 末次 精一 (創 爽 会)
 【一問一答】
 | 
			「経済危機対応・地域活性化予備費」等を活用した緊急雇用対策の効果について | 
  
  	| 堀江ひとみ (日本共産党)
 【一問一答】
 | 
			若年者の雇用支援について | 
  
  	| 山口 壮三 (無所属新風)
 【一問一答】
 | 
			物件費の増加の理由財政硬直化と財政調整三基金の予算編成について補正後の三基金額予算編成のあり方について | 
  
  	| 西川 克己 (清 風 会)
 【一括質問】
 | 
			国の経済危機対応・地域活性化予備費の活用への対応
				
					 (1) 医療施設耐震化、グループホーム等のスプリンクラー等整備 (2) 非正規労働者・中高年失業者の一時的雇用、就労機会の創出 (3) 県独自の対策地域医療再生計画について
				
					(1) 施設の充実のためのプラン進行度(2) 人材確保 |