閉(休)会中の委員会活動
文教厚生委員会
現地調査
委員会名 | 文教厚生委員会 |
---|---|
目的 | 文教厚生行政現地調査 |
日時 | 平成24年 1月30日(月)~ 2月 1日(水) (3日間) |
調査先 | 岐阜県、滋賀県 |
出席委員 | 委員長 山田博司、副委員長 深堀 浩、委員 小林克敏、委員 吉村庄二、委員 織田 長、 委員 髙比良 元、委員 外間雅広、委員 堀江ひとみ、委員 中村和弥、委員 金澤秀三郎、 委員 山本啓介、委員 松本洋介 |
概要 |
1.山県市役所(馬術特設競技場整備事業)平成26年の国体(長崎がんばらんば国体)開催に向け、平成24年国体(ぎふ清流国体)で馬術競技を開催する岐阜県山県市を訪問し、馬術特設競技場の整備状況について調査を行った。 2.滋賀県立図書館 長崎県立図書館再整備問題に関し、県立図書館としての役割について優れた取組がなされている滋賀県立図書館を訪問し、施設の概要及び市町立図書館への支援や連携など運営面における取組状況等について調査を行った。 ![]() 馬術特設競技場整備事業調査状況 ![]() 滋賀県立図書館調査状況 |
委員会開催
委員会名 | 文教厚生委員会 |
---|---|
議題 | 1.長崎県老人福祉計画・長崎県介護保険事業支援計画(案)について 2.保育所における看護師等配置の促進について 3.私立幼稚園振興方針(素案)について |
日時 及び場所 |
平成24年 1月25日(水) 午前 9時30分~ 第1別館第3会議室 |
出席委員 | 委員長 山田博司、副委員長 深堀 浩、委員 小林克敏、委員 織田 長、委員 髙比良 元、 委員 外間雅広、委員 堀江ひとみ、委員 中村和弥、委員 金澤秀三郎、委員 山本啓介、 委員 松本洋介 |
概要 |
1.長崎県老人福祉計画・長崎県介護保険事業支援計画(案)について 長寿社会課長から、長崎県老人福祉計画・長崎県介護保険事業支援計画(案)についての説明があり、その後質問・応答を行った。
2.保育所における看護師等配置の促進について こども政策局長及びこども未来課長から、国の構造改革特区を受けた保育所における看護師又は保健師配置の保育士定数算入に関する新たな対応についての説明があり、その後質問・応答を行った。
3.私立幼稚園振興方針(素案)について こども政策局長及びこども未来課長から、私立幼稚園振興方針(素案)についての説明があり、その後質問・応答を行った。 |
現地調査
委員会名 | 文教厚生委員会 |
---|---|
目的 | 文教厚生行政現地調査 |
日時 | 平成24年 1月19日(木) (1日間) |
調査先 | 長崎市、大村市 |
出席委員 | 委員長 山田博司、副委員長 深堀 浩、委員 小林克敏、委員 織田 長、委員 髙比良 元、 委員 外間雅広、委員 堀江ひとみ、委員 金澤秀三郎、委員 山本啓介、委員 松本洋介 |
概要 |
1.長崎市立緑が丘中学校
平成22年度に発覚した、不適切な私的契約児(自由契約児)の利用料などの私的流用問題に関し、長崎県からの改善命令を受けた改善策の実施状況等について調査を行った。 2.常盤保育園不適切な私的契約児問題に関し、平成23年9月の長崎県からの改善命令を受けた改善策の実施状況と、実態解明に向けた取組状況について調査を行った。 |
委員会開催
委員会名 | 文教厚生委員会 |
---|---|
議題 | 対馬地域新病院建設実施設計業務委託について |
日時 及び場所 |
平成24年 1月18日(水) 午前 9時30分~ 議会会議室 |
出席委員 | 委員長 山田博司、副委員長 深堀 浩、委員 小林克敏、委員 織田 長、委員 髙比良 元、 委員 外間雅広、委員 堀江ひとみ、委員 中村和弥、委員 金澤秀三郎、委員 山本啓介、 委員 松本洋介 |
概要 |
対馬地域新病院建設実施設計業務委託の取扱いに関し、参考人として長崎県病院企業団職員出席のもと、平成23年11月定例会における県議会決議(対馬地域新病院建設に係る実施設計委託業務の適正な執行に関する決議)後の対応について執行部より説明がなされ、その後質問・応答を行った。
|
現地調査
委員会名 | 文教厚生委員会 |
---|---|
目的 | 文教厚生行政現地調査 |
日時 | 平成23年11月 8日(火)~ 9日(水) (2日間) |
調査先 | 五島市 |
出席委員 | 委員長 山田博司、副委員長 深堀 浩、委員 小林克敏、委員 吉村庄二、委員 織田 長、委員 髙比良 元、委員 外間雅広、委員 堀江ひとみ、委員 中村和弥、委員 金澤秀三郎、委員 山本啓介、委員 松本洋介 |
概要 |
1.奈留病院平成23年7月、五島市医療提供体制あり方検討委員会より「五島中央病院の付属診療所」としての中間報告が出された。これを受け、地元奈留島住民より意見交換会開催の要望があったことから、奈留病院の現状調査と併せて意見交換を行った。 2.五島市立崎山中学校 保護者、学校、地域が一体となった特色のあるPTA活動・取組を実践している五島市立崎山中学校PTA(崎山中学校父母と教師の会)について、平成23年度優良PTA文部科学大臣表彰団体として選考されたことから、当該団体のPTA活動・取組について調査を行った。 ![]() 奈留島住民との意見交換状況 ![]() 崎山中学校調査状況 |
委員会開催
委員会名 | 文教厚生委員会 |
---|---|
議題 | 1.対馬地域新病院基本設計業務に係る業者選定経過等について 2.第2次長崎県地域医療再生計画(修正案)について |
日時 及び場所 |
平成23年11月 1日(火) 午前 9時30分~ 議会会議室 |
出席委員 | 委員長 山田博司、副委員長 深堀 浩、委員 小林克敏、委員 吉村庄二、委員 織田 長、委員 髙比良 元、委員 堀江ひとみ、委員 金澤秀三郎、委員 山本啓介、委員 松本洋介 |
概要 |
1.対馬地域新病院基本設計業務に係る業者選定経過等について長崎県病院企業団公正入札調査委員会が行った「対馬地域新病院基本設計プロポーザルに関する談合情報等についての調査報告書」について、参考人の長崎県病院企業団より説明がなされ、その後質問・応答を行った。 2.第2次長崎県地域医療再生計画(修正案)について 平成23年6月に国へ提出された「第2次長崎県地域医療再生計画」について、国(地域医療再生臨時特例交付金)の内示を受けた計画修正案の提出が必要となったことからその修正案の説明がなされ、その後質問・応答を行った。 |
委員会開催
委員会名 | 文教厚生委員会 |
---|---|
議題 | 対馬地域新病院基本設計業務に係る業者選定経過等について |
日時 及び場所 |
平成23年10月17日(月) 午前9時30分~ 議会会議室 |
出席委員 | 委員長 山田博司、副委員長 深堀 浩、委員 小林克敏、委員 吉村庄二、委員 織田 長、委員 髙比良 元、委員 外間雅広、委員 堀江ひとみ、委員 中村和弥、委員 金澤秀三郎、委員 山本啓介、委員 松本洋介 |
概要 |
対馬地域新病院基本設計業務に関し、参考人の長崎県病院企業団から業者選定経過等についての説明がなされ、また、参考人の対馬開発研究会からプロポーザル参加業者等に関する情報提供がなされ、その後質問・応答を行った。 |
委員会開催
委員会名 | 文教厚生委員会 |
---|---|
議題 | 1.看護師養成段階における臨地実習について 2.認可外保育施設への支援について |
日時 及び場所 |
平成23年 9月 7日(水) 午後 1時~ 第1別館第3会議室 |
出席委員 | 委員長 山田博司、副委員長 深堀 浩、委員 小林克敏、委員 吉村庄二、委員 織田 長、 委員 髙比良 元、委員 外間雅広、委員 堀江ひとみ、委員 中村和弥、委員 金澤秀三郎、 委員 山本啓介、委員 松本洋介 |
概要 |
1.看護師養成段階における臨地実習について県内の看護師等養成所に係る実習施設の現状及び私立高等学校における看護師養成学科の現況について執行部より説明を受け、その後、実習施設確保に向けた支援策等について質問・応答を行った。 2.認可外保育施設への支援について県内の認可外保育施設数及び入所児童数の現状、認可外保育施設に対する支援の現状並びに国における施策検討の現状等について説明を受け、その後、支援拡充の必要性等について質問・応答を行った。 |
現地調査
委員会名 | 文教厚生委員会 |
---|---|
目的 | 文教厚生行政現地調査 |
日時 | 平成23年 6月10日(金)(1日間) |
調査先 | 諫早市 |
出席委員 | 委員長 山田博司、副委員長 深堀 浩、委員 小林克敏、委員 吉村庄二、委員 織田 長、 委員 髙比良 元、委員 外間雅広、委員 堀江ひとみ、委員 中村和弥、委員 金澤秀三郎、 委員 山本啓介、委員 松本洋介 |
概要 |
1.(仮称)新諫早市体育館
諫早市の、新たなスポーツ活動の拠点となるよう、県立総合運動公園の北側駐車場などに平成24年度中の供用開始を目指し建設しており、平成26年の第69回国民体育大会「長崎がんばらんば国体」のフェンシング競技会場として使用されることが決定している。 2.長崎県立総合運動公園新陸上競技場(仮称)
現競技場は、築後40年以上を経過し、老朽化が進み、耐震性等に問題があることや、現在の日本陸上競技連盟第1種公認競技場の規定を満たさないことから、現在地への建て替えを行っており、平成26年の第69回国民体育大会「長崎がんばらんば国体」の開・閉会式会場及び陸上競技会場として使用されることが決定している。 上記の国体関連施設の整備状況等を調査し、地域経済への影響・効果等について、意見交換を行った。 |
現地調査
委員会名 | 文教厚生委員会 |
---|---|
目的 | 文教厚生行政現地調査 |
日時 | 平成23年 6月13日(月)(1日間) |
調査先 | 諫早市 |
出席委員 | 委員長 山田博司、副委員長 深堀 浩、委員 小林克敏、委員 吉村庄二、 委員 髙比良 元、委員 外間雅広、委員 堀江ひとみ、委員 中村和弥、委員 金澤秀三郎、 委員 山本啓介、委員 松本洋介 |
概要 |
諫早市立飯盛東小学校
平成19年度より特別支援学級が設置され、障害のある児童をいち早く受け入れるなど特別支援教育に積極的に取り組まれている。特別支援教育現場の実態を調査し、問題点・対応策等について、関係者と意見交換を行った。 |
委員会開催
委員会名 | 文教厚生委員会 |
---|---|
議題 | 第2次長崎県地域医療再生計画(仮称)について |
日時 及び場所 |
平成23年 6月14日(火) 午後2時~ 第1別館第3会議室 |
出席委員 | 委員長 山田博司、副委員長 深堀 浩、委員 小林克敏、委員 吉村庄二、委員 織田 長、 委員 髙比良 元、委員 外間雅広、委員 堀江ひとみ、委員 中村和弥、委員 金澤秀三郎、 委員 山本啓介、委員 松本洋介 |
概要 |
国の地域医療再生臨時特例交付金の交付を受けるために必要となる、第2次長崎県地域医療再生計画(仮称)について、国への提出(審査・査定・認定)前に説明を受け、その後質問応答を行った。 |
現地調査
委員会名 | 文教厚生委員会 |
---|---|
目的 | 文教厚生行政現地調査 |
日時 | 平成23年 7月27日(水) (1日間) |
調査先 | 大村市 |
出席委員 | 委員長 山田博司、副委員長 深堀 浩、委員 小林克敏、委員 吉村庄二、委員 織田 長、 委員 堀江ひとみ、委員 中村和弥、委員 金澤秀三郎、委員 山本啓介、委員 松本洋介 |
概要 |
社会福祉法人 德栄会 諏訪保育園
平成22年度に発覚した、不適切な私的契約児(自由契約児)の利用料などの私的流用問題に関し、長崎県からの改善命令を受けた改善策の実施状況等について調査を行った。 |
委員会開催
委員会名 | 文教厚生委員会 |
---|---|
議題 | 保育所における不適切な私的契約児問題について |
日時 及び場所 |
平成23年 7月27日(水) 午後1時30分~ 議会会議室 |
出席委員 | 委員長 山田博司、副委員長 深堀 浩、委員 小林克敏、委員 吉村庄二、委員 織田 長、 委員 髙比良 元、委員 堀江ひとみ、委員 中村和弥、委員 金澤秀三郎、委員 山本啓介、 委員 松本洋介 |
概要 |
平成22年度に発生した保育所における不適切な私的契約児の問題に関し、県の特別監査の結果あるいは現時点の状況について説明を受け、その後質問応答を行った。 |
委員会開催
委員会名 | 文教厚生委員会 |
---|---|
議題 | 1.特別支援教育支援員の配置状況等について 2.義務教育諸学校の教科書採択に関する方針等について |
日時 及び場所 |
平成23年 8月 2日(火) 午前10時~ 本館5階5-A会議室 |
出席委員 | 委員長 山田博司、副委員長 深堀 浩、委員 小林克敏、委員 吉村庄二、委員 織田 長、 委員 髙比良 元、委員 外間雅広、委員 堀江ひとみ、委員 中村和弥、委員 金澤秀三郎、 委員 山本啓介、委員 松本洋介 |
概要 |
1.特別支援教育支援員の配置状況等について県内市町における特別支援教育支援員の配置状況及び特別支援教育推進基本計画(素案)に関し、県内小・中学校における特別支援教育支援員の配置状況等に関する調査結果の説明を受け、その後質問応答を行った。
2.義務教育諸学校の教科書採択に関する方針等について平成24年度使用義務教育諸学校の教科書採択に関する方針等に関し、教科書制度(教科書の検定・採択)等について説明を受け、その後質問応答を行った。 |
現地調査
委員会名 | 文教厚生委員会 |
---|---|
目的 | 文教厚生行政現地調査 |
日時 | 平成23年 8月10日(水)~11日(木) (2日間) |
調査先 | 長崎市、時津町、大村市、対馬市 |
出席委員 | 委員長 山田博司、副委員長 深堀 浩、委員 小林克敏、委員 吉村庄二、委員 織田 長、 委員 髙比良 元、委員 外間雅広、委員 堀江ひとみ、委員 中村和弥、委員 金澤秀三郎、 委員 山本啓介、委員 松本洋介 |
概要 |
1.長崎玉成高等学校
特色ある学校づくりの事例として、平成21年度より開設された、普通科・共育コース(特別支援を必要とする生徒への教育活動等の推進)と、衛生看護科(准看護師養成(高等学校基礎課程)と看護師養成(専門課程)の5年一貫型の看護師養成)の取り組みについて調査を行った。 2.さくらっこルーム
子育てと就労の両立を支援する目的など、子どもが病気になって保育所等の通所が 困難な状況となった時の一時的な預かり機関の事例として、長与町と時津町との共同支援により開設された病児保育施設について調査を行った。 3.わんぱくはうす
「自然の中でのびのびと遊ばせ、強くたくましい、わんぱくっこを育てる」など、特色ある保育所の事例として、認可外保育所の取り組みや経営の実態等について調査を行った。 4.対馬地域新病院建設計画
平成23年3月に策定された「対馬地域新病院」建設基本計画に関し、統合する「対馬いづはら病院」、「中対馬病院」の現状と「新病院建設予定地」について調査を行った。 以上のほか、「対馬歴史民俗資料館」、「大村子供の家」の現地調査を行った。 |
現地調査
委員会名 | 文教厚生委員会 |
---|---|
目的 | 文教厚生行政現地調査 |
日時 | 平成23年 8月31日(水)~ 9月 1日(木) (2日間) |
調査先 | 佐世保市 |
出席委員 | 委員長 山田博司、副委員長 深堀 浩、委員 小林克敏、委員 吉村庄二、 委員 髙比良 元、委員 外間雅広、委員 堀江ひとみ、委員 中村和弥、委員 金澤秀三郎、 委員 山本啓介、委員 松本洋介 |
概要 |
つくも苑
「つくも苑」の施設整備及び跡地活用等に関し、老朽化等の実態調査を行うとともに、入所者及び通所利用者保護者並びに地元自治会との意見交換を行った。 |
委員会開催
委員会名 | 文教厚生委員会 |
---|---|
議題 | つくも苑の跡地活用策について |
日時 及び場所 |
平成23年 9月 1日(木) 午前10時~ 議会会議室 |
出席委員 | 委員長 山田博司、副委員長 深堀 浩、委員 小林克敏、委員 吉村庄二、委員 織田 長、 委員 髙比良 元、委員 外間雅広、委員 堀江ひとみ、委員 中村和弥、委員 金澤秀三郎、 委員 山本啓介、委員 松本洋介 |
概要 |
「つくも苑」の跡地活用策について説明を受け、県北地域における「つくも苑」の役割や、跡地活用策にかかる県内の企業誘致の動向等について意見を聴取し、その後質問応答を行った。 |