閉(休)会中の委員会活動
諫早湾干拓事業における入植者選定に関する調査特別委員会
委員会開催
委員会名 | 諫早湾干拓事業における入植者選定に関する調査特別委員会 |
---|---|
議題 | ・諫早湾干拓事業における財団法人長崎県農業振興公社が行った入植者選定及びそれに対する県の関わりについて |
日時 及び場所 |
平成24年3月26日 午前9時30分 第1別館第3会議室 |
出席委員 | 委員長 髙比良 元、副委員長 末次 精一、委員 馬込 彰、委員 小林 克敏、委員 織田 長、委員 瀬川 光之、委員 徳永 達也、委員 山田 博司、委員、山口 初實、委員 下条 ふみまさ、委員 髙見 健、委員 堀江 ひとみ、委員 金澤 秀三郎、委員 前田 哲也 |
概要 |
午前中は、ながさき「食と農」支援事業及び㈱T・G・Fの入植にあたっての事務方の対応について証言を求めるため、平成19年当時の長崎県農政課長、当時の長崎県農業振興公社事務局長、長崎県諫早湾干拓室係長及び農業振興公社職員(兼務)の証人尋問を行った。 |
委員会開催
委員会名 | 諫早湾干拓事業における入植者選定に関する調査特別委員会 |
---|---|
議題 | ・諫早湾干拓事業における財団法人長崎県農業振興公社が行った入植者選定及びそれに対する県の関わりについて |
日時 及び場所 |
平成24年2月17日 午後3時00分 議会運営委員会室 |
出席委員 | 委員長 髙比良 元、副委員長 末次 精一、委員 馬込 彰、委員 小林 克敏、委員 織田 長、委員 瀬川 光之、委員 徳永 達也、委員 山田 博司、委員、山口 初實、委員 下条 ふみまさ、委員 髙見 健、委員 堀江 ひとみ、委員 金澤 秀三郎、委員 前田 哲也 |
概要 |
2月23日に証人出頭請求をしている証人から提出のあった上申書について協議した。 |
委員会開催
委員会名 | 諫早湾干拓事業における入植者選定に関する調査特別委員会 |
---|---|
議題 | ・諫早湾干拓事業における財団法人長崎県農業振興公社が行った入植者選定及びそれに対する県の関わりについて |
日時 及び場所 |
平成24年2月6日 午前9時30分 第1別館第3会議室 |
出席委員 | 委員長 髙比良 元、副委員長 末次 精一、委員 馬込 彰、委員 小林 克敏、委員 織田 長、委員 橋村 松太郎、委員 瀬川 光之、委員 徳永 達也、委員 山田 博司、委員、山口 初實、委員 下条 ふみまさ、委員 髙見 健、委員 堀江 ひとみ、委員 金澤 秀三郎、委員 前田 哲也 |
概要 |
午前中は、株式会社T・G・Fの農業生産法人としての利用権設定を認めたこと、及びその後の確認、指導についての証言を求めるため、当時の大村市農業委員会会長、当時の大村市農業委員会事務局長(平成19年3月31日まで)、当時の大村市農業委員会事務局長(平成19年4月1日から平成22年3月31日まで)の証人尋問を行うとともに、(株)T・G・Fの農業生産法人設立に関することについて証言を求めるため、長崎県農業会議事務局長に証人尋問を行った。 |
委員会開催
委員会名 | 諫早湾干拓事業における入植者選定に関する調査特別委員会 |
---|---|
議題 | ・諫早湾干拓事業における財団法人長崎県農業振興公社が行った入植者選定及びそれに対する県の関わりについて |
日時 及び場所 |
平成24年1月23日 午前10時00分 第1別館第3会議室 |
出席委員 | 委員長 髙比良 元、副委員長 末次 精一、委員 小林 克敏、委員 織田 長、委員 橋村 松太郎、委員 瀬川 光之、委員 徳永 達也、委員 山田 博司、委員、山口 初實、委員 下条 ふみまさ、委員 髙見 健、委員 堀江 ひとみ、委員 金澤 秀三郎、委員 前田 哲也 |
概要 |
午前中は、(株)T・G・Fが農業に参入しようとした一連の経緯と手続き、及び(株)T・G・Fの計画と現状、及び(株)谷川建設及び(株)谷川商事と(株)T・G・Fとの関係等についての証言を求めるため、当時の(株)T・G・Fの代表取締役、現在の(株)T・G・Fの代表取締役、(株)谷川建設経理課主任の証人尋問を行った。 |
委員会開催
委員会名 | 諫早湾干拓事業における入植者選定に関する調査特別委員会 |
---|---|
議題 | ・諫早湾干拓事業における財団法人長崎県農業振興公社が行った入植者選定及びそれに対する県の関わりについて |
日時 及び場所 |
平成24年1月10日 午前9時30分 第1別館第3会議室 |
出席委員 | 委員長 髙比良 元、副委員長 末次 精一、委員 馬込 彰、委員 小林 克敏、委員 織田 長、委員 橋村 松太郎、委員 瀬川 光之、委員 徳永 達也、委員 山田 博司、委員、山口 初實、委員 下条 ふみまさ、委員 髙見 健、委員 堀江 ひとみ、委員 金澤 秀三郎、委員 前田 哲也 |
概要 |
午前中は、(株)T・G・Fが農業に参入しようとした一連の経緯と手続き、及び(株)T・G・Fの計画と現状、及び(株)谷川建設及び(株)谷川商事と(株)T・G・Fとの関係等についての証言を求めるため、当時の(株)T・G・Fの代表取締役、現在の(株)T・G・Fの代表取締役、(株)谷川建設経理課主任の証人尋問を行った。
|
委員会開催
委員会名 | 諫早湾干拓事業における入植者選定に関する調査特別委員会 |
---|---|
議題 | ・諫早湾干拓事業における財団法人長崎県農業振興公社が行った入植者選定及びそれに対する県の関わりについて |
日時 及び場所 |
平成23年12月19日 午前9時30分 第1別館第3会議室 |
出席委員 | 委員長 髙比良 元、副委員長 末次 精一、委員 馬込 彰、委員 小林 克敏、委員 織田 長、委員 橋村 松太郎、委員 徳永 達也、委員 山田 博司、委員 下条 ふみまさ、委員 髙見 健、委員 堀江 ひとみ、委員 金澤 秀三郎、委員 前田 哲也 |
概要 |
配布資料について、理事者から概要説明を行ったあと、(株)T・G・Fの農業生産法人としての利用権設定を認めたこと、及び(株)T・G・Fの認定農業者経営改善計画を認めたこと、及び(株)T・G・Fが農業生産法人の要件を満たすと判断したことについての証言を求めるため、当時の大村市農業委員会会長、当時の諫早市農業委員会会長、当時の大村市農業委員会事務局長(平成19年3月31日まで)、当時の大村市農業委員会事務局長(平成19年4月1日から平成22年3月31日まで)、当時の大村市農業水産課長、当時の諫早市農業委員会事務局長の証人尋問を行うとともに、(株)T・G・Fの農業生産法人設立に関することについて、長崎県農業会議事務局長を参考人として招致し、質疑を行った。 |
委員会開催
委員会名 | 諫早湾干拓事業における入植者選定に関する調査特別委員会 |
---|---|
議題 | ・諫早湾干拓事業における財団法人長崎県農業振興公社が行った入植者選定及びそれに対する県の関わりについて |
日時 及び場所 |
平成23年11月22日 午前9時30分 第1別館第3会議室 |
出席委員 | 委員長 髙比良 元、副委員長 末次 精一、委員 馬込 彰、委員 小林 克敏、委員 織田 長、委員 橋村 松太郎、委員 瀬川 光之、委員 徳永 達也、委員 山田 博司、委員、山口 初實、委員 下条 ふみまさ、委員 髙見 健、委員 堀江 ひとみ、委員 金澤 秀三郎、委員 前田 哲也 |
概要 |
選考調査についての農業振興公社の事務方での整理の全容についての証言を求めるため、平成19年当時の長崎県農業振興公社事務局長、長崎県農業振興公社嘱託職員、長崎県諫早湾干拓室参事及び農業振興公社職員(兼務)、長崎県諫早湾干拓室係長及び農業振興公社職員(兼務)の証人尋問を行った。 |
委員会開催
委員会名 | 諫早湾干拓事業における入植者選定に関する調査特別委員会 |
---|---|
議題 | ・諫早湾干拓事業における財団法人長崎県農業振興公社が行った入植者選定及びそれに対する県の関わりについて |
日時 及び場所 |
平成23年11月7日 午前9時30分 第1別館第3会議室 |
出席委員 | 委員長 髙比良 元、副委員長 末次 精一、委員 馬込 彰、委員 小林 克敏、委員 織田 長、委員 橋村 松太郎、委員 瀬川 光之、委員 徳永 達也、委員 山田 博司、委員、山口 初實、委員 下条 ふみまさ、委員 髙見 健、委員 堀江 ひとみ、委員 金澤 秀三郎、委員 前田 哲也 |
概要 |
午前中は、選考調査についての農業振興公社の事務方での整理の全容についての証言を求めるため、平成19年当時の長崎県農業振興公社事務局長、長崎県農業振興公社嘱託職員、長崎県諫早湾干拓室係長及び農業振興公社職員(兼務) の証人尋問を行った。 |
委員会開催
委員会名 | 諫早湾干拓事業における入植者選定に関する調査特別委員会 |
---|---|
議題 | ・諫早湾干拓事業における財団法人長崎県農業振興公社が行った入植者選定及びそれに対する県の関わりについて |
日時 及び場所 |
平成23年10月19日 午後9時30分 第1別館第3会議室 |
出席委員 | 委員長 髙比良 元、副委員長 末次 精一、委員 馬込 彰、委員 小林 克敏、委員 織田 長、委員 橋村 松太郎、委員 瀬川 光之、委員 徳永 達也、委員 山田 博司、委員、山口 初實、委員 下条 ふみまさ、委員 髙見 健、委員 堀江 ひとみ、委員 金澤 秀三郎、委員 前田 哲也 |
概要 |
午前中は、選考調査についての農業振興公社の事務方での整理の全容についての証言を求めるため、平成19年当時の長崎県農業振興公社事務局長、長崎県農業振興公社嘱託職員、長崎県諫早湾干拓室係長及び農業振興公社職員(兼務)の証人尋問を行った。 |
委員会開催
委員会名 | 諫早湾干拓事業における入植者選定に関する調査特別委員会 |
---|---|
目的 | ・諫早湾干拓事業における財団法人長崎県農業振興公社が行った入植者選定及びそれに対する県の関わりについて |
日時 | 平成23年10月11日(1日間) |
調査先 | 諫早市小江干拓地、諫早市中央干拓地並びに大村市草場町((株)T・G・F営農地) |
出席委員 | 委員長 髙比良 元、副委員長 末次 精一、委員 馬込 彰、委員 小林 克敏、委員 織田 長、委員 橋村 松太郎、委員 瀬川 光之、委員 徳永 達也、委員 山田 博司、委員、山口 初實、委員 下条 ふみまさ、委員 髙見 健、委員 堀江 ひとみ、委員 金澤 秀三郎、委員 前田 哲也 |
概要 |
(株)T・G・Fの入植地である諫早市 小江干拓地及びアリアケファーム株 式会社の入植地である諫早市中央 干拓地及び宅地等用地の現地視察 を行った後、(株)T・G・Fの営農地であ る大村市草場町の現地視察を行った。 ![]() 諫早市小江干拓地((株)T・G・F入植地) ![]() 大村市草場町((株)T・G・F営農地) |
委員会開催
委員会名 | 諫早湾干拓事業における入植者選定に関する調査特別委員会 |
---|---|
議題 | ・諫早湾干拓事業における財団法人長崎県農業振興公社が行った入植者選定及びそれに対する県の関わりについて |
日時 及び場所 |
平成23年10月11日 午後2時00分 第1別館第3会議室 |
出席委員 | 委員長 髙比良 元、副委員長 末次 精一、委員 馬込 彰、委員 小林 克敏、委員 織田 長、委員 橋村 松太郎、委員 瀬川 光之、委員 徳永 達也、委員 山田 博司、委員、山口 初實、委員 下条 ふみまさ、委員 髙見 健、委員 堀江 ひとみ、委員 金澤 秀三郎、委員 前田 哲也 |
概要 |
諫早湾干拓事業における財団法人長崎県農業振興公社が行った入植者選定等について、財団法人長崎県農業振興公社事務局長及び顧問を参考人として招致し、質疑を行った。 |