閉会中の活動 令和6年度分
観光生活建設委員会
現地調査
委員会名 | 観光生活建設委員会 |
---|---|
目的 | 観光生活建設行政現地調査 |
日時 | 令和6年10月28日(月)~30日(水) (3日間) |
調査先 | 宮城県、福島県 |
出席委員 | 委員長 千住 良治、副委員長 初手 安幸 委員 外間 雅広、 委員 深堀 ひろし 委員 中島 浩介、 委員 ごう まなみ 委員 山本 由夫、 委員 饗庭 敦子 委員 本多 泰邦、 委員 大久保 堅太 |
概要 | |
1 東北大学大学院工学研究科インフラ・マネジメント研究センター(宮城県仙台市)インフラの効率的な維持管理について調査を行った。 (1)インフラ・マネジメント研究センターの概要
・2014年1月設立
![]() ![]()
東北大学大学院工学研究科インフラ・マネジメント研究センター調査状況
2 道の駅なみえ・ラッキー公園(福島県双葉郡浪江町)整備及び物産・観光振興の取組について調査を行った。 (1)道の駅なみえの概要
【地域振興施設】 ![]() ![]()
道の駅なみえ・ラッキー公園調査状況
3 小名浜港(福島県いわき市)小名浜港におけるカーボンニュートラルポート形成及びインフラツーリズムについて 調査を行った。 (1)小名浜港の概要
【供給サイド】 4 福島県庁(福島県福島市)ふくしまHACCP導入推進事業(「ふくしまHACCPアプリ」を活用した福島県産 加工食品の安全確保)の取組について調査を行った。
(1)事業概要
HACCPに、放射性物質対策を組み合わせた「ふくしまHACCP」の導入普及を推進するため、“ふくしまHACCPアプリ”を開発し、無料公開。アプリを活用した研修回答の開催により、導入支援を実施。 (2)事業内容
![]() ![]() ふくしまHACCP導入推進事業調査状況 以上のほか、福島ロボットテストフィールド(福島県南相馬市)の施設見学及び株式会社いわき市観光物産センター いわき・ら・ら・ミュウ(福島県いわき市)にて物産・観光振興についての調査を行った。 |
現地調査
委員会名 | 観光生活建設委員会 |
---|---|
目的 | 観光生活建設行政現地調査 |
日時 | 令和6年5月20日(月)~21日(火) (2日間) |
調査先 | 諫早市、雲仙市、島原市、川棚町 |
出席委員 | 委員長 千住 良治、副委員長 初手 安幸 委員 田中 愛国、 委員 外間 雅広 委員 深堀 ひろし、委員 中島 浩介 委員 ごう まなみ、委員 山本 由夫 委員 饗庭 敦子、 委員 本多 泰邦、委員 大久保 堅太 |
概要 | |
1 八万地獄(雲仙市)雲仙温泉八万地獄斜面の災害復旧対策の現況及び雲仙市・一般社団法人雲仙観光局による国立公園等を活かした観光需要増の取り組みについて調査を行った。 (1)雲仙温泉八万地獄斜面の災害復旧対策の現況(県自然環境課)
令和3年8月13日八万地獄上部の斜面崩落、土砂が国道まで流下し、民間施設、公的施設が被災した。
①八万地獄の再整備方針、燗付けの今後の普及啓発 ![]() 観光需要増の取り組み調査状況 ![]() 八万地獄調査状況 2 島原道路 出平・有明バイパス(島原市)島原道路の概要及び出平・有明バイパス6号橋の橋梁架設について調査を行った。 (1)島原道路の概要島原道路は、南島原深江町と諫早インター間を結ぶ延長約50kmの自動車専用道路 (2)整備効果(時間短縮)
・高速ICまでの所要時間短縮 ・農業の支援(都市圏への出荷拡大等)
諸元
![]() 島原道路 出平・有明バイパス調査状況 ![]() 6号橋現況 3 株式会社杵の川(諫早市)物産振興の取り組みについて調査を行った。 (1)会社概要
「良か人と良か酒を育む酒蔵」
令和5年10月1日にお客様と直接触れ合うことを目的とし、オープン ![]() ![]() 物産振興の取り組み調査状況 以上のほか、諫早西部団地(諫早市)及び石木ダム(川棚町)において事業概要について、 諫早農業高校寺峰農場(諫早市)において動物愛護等の取り組みについて調査を行った。 |