閉会中の活動 令和6年度分
農水経済委員会
現地調査
委員会名 | 農水経済委員会 | ||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
目的 | 農水経済行政現地調査 | ||||||||||||||||||||||||||||
日時 | 令和6年10月28日(月)~29日(火) (2日間) | ||||||||||||||||||||||||||||
調査先 | 長崎市、島原市、諌早市、雲仙市、南島原市 | ||||||||||||||||||||||||||||
出席委員 |
委員長 中村 一三、副委員長 山村 健志、 委員 溝口 芙美雄、 委員 瀬川 光之、 委員 山口 初實、 委員 前田 哲也、 委員 近藤 智昭、 委員 堤 典子、 委員 大倉 聡、 委員 白川 鮎美、 委員 虎島 泰洋 |
||||||||||||||||||||||||||||
概要 | |||||||||||||||||||||||||||||
1.橘湾東部漁業協同組合 南串山支所(雲仙市) 「赤潮被害の状況」について調査◎「赤潮被害の状況」について説明を受け、意見交換を行った。 <概要>組合員数: 399名(正116名、准283名)R6.3.31現在
・被害魚種: ブリ、ヒラマサ等 ①代替魚購入 ![]() ![]() 2.株式会社須崎屋(南島原市) 「生産工程等改善の状況」について調査◎「生産工程等改善の状況」について、現工場と新工場(※稼働準備中)の説明及び案内を受け、意見交換を行った。 <概要>
創業: 1867年(慶應3年) 設立: 2018年(平成30年) ![]() ![]() 3.島原雲仙農業協同組合 東部いちご部会(南島原市)「先進的ないちご栽培」について調査 ◎「部会の概要」及び「先進的ないちご栽培の状況」について説明と案内を受け、意見交換を行った。 <概要>
部会員数: 130戸 栽培面積: 36.1ha(ゆめのか:26.53ha、恋みのり:9.53ha)
経営概況: いちご89a(高設栽培60a、地床栽培29a) ![]() ![]() 4.島原雲仙農業協同組合 第二総合集荷場(南島原市) 「総合集荷場の概要」について調査◎「総合集荷場の概要」について説明と案内を受け、意見交換を行った。 <第二総合集荷場の概要>
敷地面積: 41,202㎡ ![]() ![]() 5.深江町漁業協同組合 車えび養殖場直売所(南島原市) 「車えびの養殖状況」について調査◎「車えびの養殖状況」について説明と案内を受け、意見交換を行った。
<新養殖場概要> <旧養殖場概要> <作業保管施設> ![]() ![]() 以上のほか、ソニーセミコンダクタマニュファクチャリング株式会社 長崎テクノロジーセンター(諌早市)において「半導体産業の現状」、農事組合法人ながさき南部生産組合(南島原市)において「特別栽培(減農薬)の取組」、島原雲仙ドローンスクール(島原市)において「農業分野における活用」、三菱重工業株式会社 総合研究所(長崎市)において「脱炭素化技術の研究」について調査を行った。 |
現地調査
委員会名 | 農水経済委員会 |
---|---|
目的 | 農水経済行政現地調査 |
日時 | 令和6年5月20日(月)~22日(水) (3日間) |
調査先 | 愛知県、三重県、京都府 |
出席委員 |
委員長 中村 一三、副委員長 山村 健志、 委員 溝口 芙美雄、 委員 瀬川 光之、 委員 山口 初實、 委員 前田 哲也、 委員 近藤 智昭、 委員 堤 典子、 委員 大倉 聡、 委員 白川 鮎美、 委員 虎島 泰洋 |
概要 | |
1.愛知県水産試験場 漁業生産研究所(愛知県南知多町)「アサリ資源回復技術の開発等」について調査 ◎「アサリ資源回復技術の開発」及び「トラフグ資源の維持増大の取組」について説明を受け、意見交換を行った。 <アサリ資源回復のための対策>
(1)生分解性袋網を用いたアサリ稚貝の保護放流
(1)漁業者の取組 ①小型魚保護の取組 ②操業規制 ![]() ![]() 2.三菱重工航空エンジン株式会社(愛知県小牧市)「航空機産業の現状」について調査 ◎「三菱重工航空エンジン株式会社の概要」と「航空機産業の現状」について説明を受け、意見交換を行った。 <概要>
発足年月日 2014年10月1日 三菱重工業㈱より民間航空機エンジン事業を移管 ![]() ![]() 3.浄土池水上メガソーラー(三重県鈴鹿市)「水上メガソーラー」について調査 ◎浄土池に設置されている水上太陽光発電所について説明を受け、意見交換を行った。
池面積 約98,500㎡ 4.京セラ株式会社(京都市)「半導体産業の現状」について調査 ◎「京セラ株式会社の概要」及び「長崎諫早工場(仮称)の計画」について説明を受け、意見交換を行った。 <概要>(2023年3月31日現在) <長崎諫早工場(仮称)>
設立 1959年4月1日 投資金額 約620億円(2028年度までの計画) ![]() ![]() 5.京都大学大学院 農学研究科(京都市)「化学農薬に依存しない害虫防除」について調査 ◎「化学農薬に依存しない害虫防除」について説明を受け、意見交換を行った。 <概要>
先端的な物理手法と未利用の生物機能を駆使した害虫被害ゼロ農業の実現 ![]() ![]() 以上のほか、魚太郎本店(愛知県美浜町)において「鮮魚市場等」について調査を行った。 |