長崎県立大学との包括連携協定に基づく事業(令和3年度)
項目 | 県議会議員との交流事業/県議へのインタビュー |
---|---|
日時 | 令和5年12月6日(水)14時45分~15時40分 |
場所 | 長崎県庁議会棟2階会議室 |
出席者 |
【参加議員】 自由民主党:冨岡孝介議員、改革21:堤典子議員、公明党:本多泰邦議員、県民会議:中山功議員、日本共産党:堀江ひとみ議員、もったいないよ 長崎:大倉聡議員 【参加学生】 長崎県立大学生 3名 |
県議への インタ ビュー |
本県の地域課題について、事前に学生たちが関心のある質問テーマを設定し、 学生が質問を行うとともに議員と学生との意見交換を行いました。 質問テーマ
![]() 冨岡孝介議員へのインタビュー ![]() 堤典子議員へのインタビュー ![]() 本多泰邦議員へのインタビュー ![]() 中山功議員へのインタビュー ![]() 堀江ひとみ議員へのインタビュー ![]() 大倉聡議員へのインタビュー |
項目 | 長崎県立大学における議長講演 |
---|---|
日時 | 令和5年11月7日(火)10時40分~12時10分 |
場所 | 長崎県立大学 佐世保校 505教室 |
内容 |
演題:「長崎県議会の現状と課題」 演者:長崎県議会 徳永達也議長 対象:長崎県立大学 学生235名 |
講演の 概要 |
◎講演スライド(PDFファイル/2,793KB) ◎講演内容(PDFファイル/1,351KB)
|
項目 | インターン生と議員との意見交換 |
---|---|
日時 | 令和5年9月21日(木)16時00分~17時00分 |
場所 | 長崎県庁議会棟2階会議室 |
出席者 |
【参加議員】 自由民主党:畑島晃貴議員、改革21:白川鮎美議員 【参加学生】 ・長崎県立大学地域創造学部公共政策学科の学生 3名(インターン生) |
意見交換の 概要 |
1.学生による意見交換テーマに基づく発表 ◎長崎県民のシビックプライド醸成について(PDFファイル/211KB)
◎長崎県の健康寿命について(PDFファイル/293KB)
◎長崎県における実践的な防災教育について(PDFファイル/349KB)
2.発表に対する議員の感想や意見交換の概要
|