2025年8月
- 県道平戸田平線(平戸市高越町)の通行止め解除について(道路維持課)
- 令和7年度第1回長崎県男女共同参画審議会の開催(男女参画・女性活躍推進室)
- 【追記】令和7年度第1回長崎県建築士審査会の会議結果について(建築課)
- 移動理由アンケート令和6年集計結果の公表について(統計課)
- 「ニューデリー2025世界パラ陸上競技選手権大会」日本代表 臼木大悟選手の知事表敬訪問(障害福祉課)
- 前畑弾薬庫移設先の施設配置案の日米合意についての知事コメント(基地対策・国民保護課)
- サッカー女子日本代表ニールセン監督による知事表敬訪問について(スポーツ振興課)
- ながさきピース文化祭2025公式ガイドブック及びデジタルブックが完成しました!(ながさきピース文化祭課)
- 食中毒注意報の発令について(生活衛生課)
- 【再募集】長崎県任期付職員(行政(法務))採用選考試験の実施について(総務文書課)
- ものづくり中小企業の事例から学ぶ! -高度外国人材との共創が拓く日本のものづくりの可能性- in長崎(未来人材課)
- オイトベントミーティング(ながさき健味んメニュー多分野連携会議)の開催(国保・健康増進課)
- 豪華プレゼントが当たる!「長崎の変」Instagramキャンペーン実施中!(ながさきPR戦略課)
- 古賀経済産業副大臣も登壇!全国初!地方経済産業局との共催で「米国関税措置に関する説明会」を開催!(産業政策課)
- 「企業と大学等の就職情報交換会」開催のご案内(未来人材課)
- 令和7年7月20日執行参議院議員通常選挙における長崎県の年齢別投票率について(選挙管理委員会書記室)
- 「長崎県教育長から学校における働き方改革に係る保護者・地域の皆様へのメッセージ」について(働きがい推進室)
- 長崎県建築審査会(第414回)の会議結果について(建築課)
- ぐるぐる、ろくろとまちめぐり ~MEET UP!ながさきフェスin県北~ の開催について(地域づくり推進課)
- 令和7年度第1回長崎県地域包括ケアシステム推進協議会地域リハビリテーション推進部会(長寿社会課)
- ヤングケアラーに関する中学生・高校生との意見交換会について(こども家庭課)
- 高校生向け特別授業(出前授業)の実施について【観光の人材育成事業(地域の「ミライ☆ニナイ」手育成)】(観光振興課)
- かもめのよりみちフェスタの開催について(新幹線対策課)
- 第79回国民スポーツ大会(会期前実施競技)選手団出発式の開催について(体育保健課)
- 委員会(予算決算、議運)行動予定について(議会事務局)
- 自殺予防週間パネル展(障害福祉課)
- 令和7年度第2回長崎県観光審議会の開催について(観光振興課)
- 「長崎県知事杯ダンスコンテスト」及び「高校生ダンス部選手権」の開催について(文化振興・世界遺産課)
- 令和7年度第1回長崎県子育て条例推進協議会の開催について(こども未来課)
- 株式会社五島つばき蒸溜所・有限会社平戸洸祥団右ヱ門窯の表敬訪問について(物産ブランド推進課)
- 夏の全国大会優勝等報告会の開催について(体育保健課)
- ながさきピース文化祭2025にかかる企業協賛金感謝状贈呈式(三菱長崎機工株式会社)について(ながさきピース文化祭課)
- 特別委員会の行動予定について(議会事務局)
- 「ながさきピース文化祭2025」に向けての食品衛生管理・おもてなし向上セミナーの開催について(ながさきピース文化祭課)
- 令和7年度 優秀工事漁港漁場課長表彰式の開催について(漁港漁場課)
- 令和7年度市場公募債(全国型)の発行について(財政課)
- 令和7年産新米の知事贈呈について(8月28日)(農産園芸課)
- 長崎市から県に対する要望について(地域づくり推進課)
- 長崎県議会におけるハラスメントを防止するための条例に基づく取組状況の公表について(議会事務局)
- 令和7年度健康経営推進企業・事業所認定証交付式の開催(国保・健康増進課)
- 令和7年度第1回長崎県建築士審査会の会議結果について(建築課)
- 令和7年度環境月間における不法投棄等監視合同パトロール実施結果について(資源循環推進課)
- 長崎県精神医療審査会(令和7年8月19日)の結果について(長崎こども・女性・障害者支援センター)
- 小学生・中学生プロデュース「絵本のおはなし会」の開催(長崎図書館)
- 「日韓国交正常化60周年記念 長崎県日韓青少年交流事業」事前研修会in対馬の開催について(国際課)
- 令和7年度長崎県職員採用試験(大学卒業程度:A試験)最終合格者について(人事委員会事務局)
- 令和7年度長崎県職員採用選考試験の最終合格者について(人事委員会事務局)
- 令和7年度 長崎振興局 優秀工事 局長表彰式について(長崎振興局 管理課)
- 長崎県学校生活協同組合から教育庁(県立図書館)への寄附に係る贈呈式の開催(生涯学習課)
- 令和6年度末の長崎県汚水処理人口普及状況について(水環境対策課)
- 令和7年度第2回長崎県再犯防止推進ネットワーク協議会の開催(福祉保健課)
- 有資格業者の指名停止について(建設企画課)
- 長崎県ドクターヘリの一時運航休止について(医療政策課)
- 「第270回 長崎県私立学校審議会」の開催について(変更・訂正)(学事振興課)
- 長崎県次期総合計画策定に向けての地域別意見交換会の開催について(政策企画課)
- 長崎県次期総合計画策定に向けての地域別意見交換会の開催について(政策企画課)
- 大阪・関西万博ポルトガル館での長崎県PRについて(文化振興・世界遺産課)
- 令和7年度第1回じんけん企画展の開催について(人権・同和対策課)
- 全国初!地方経済産業局との共催で「米国関税措置に関する説明会」を開催します!(産業政策課)
- 長崎県精神医療審査会(令和7年9月2日)の開催について(長崎こども・女性・障害者支援センター)
- 「令和7年度第1回長崎県産業振興協議会」のご案内(産業政策課)
- 雲仙市の食材を主役にした一夜限りのレストラン!POP UP RESTAURANT 雲仙の開催について(地域づくり推進課)
- 西彼杵道路・長崎南北幹線道路建設促進期成会による要望のお知らせ(道路建設課)
- 長崎市道路関係4協議会による要望のお知らせ(道路建設課)
- 国道207号諫早市佐瀬・長与町岡郷間整備促進協議会による要望について(道路建設課)
- 【修正】令和8年度長崎県公立学校教員採用選考試験第2次選考結果について(高校教育課)
- 五島市から県に対する要望について(地域づくり推進課)
- (再公募)「養殖技術ブレイクスルー促進事業」の公募について(水産加工流通課)
- 「おくんち」の語源!「重陽の節句」にちなんで、大石知事にきく花束贈呈を行います!(農産園芸課)
- 長崎オープンイノベーション拠点 第6回トップ戦略ミーティングの開催について(産業政策課)
- 令和7年度長崎県職員採用試験(障害者を対象とした選考試験)の実施について(人事委員会事務局)
- 東彼杵道路建設促進期成会及び椋呂路・板山トンネル建設促進期成会による要望について(道路建設課)
- 令和7年度 長崎県公共事業評価監視委員会の意見書提出について(建設企画課)
- 第69回長崎県環境影響評価審査会の開催について(地域環境課)
- 長崎県と大成建設株式会社とのデジタル技術活用によるまちづくりに関する連携協定締結式について(政策企画課)
- ハピネスアリーナでスポーツ体験会を開催します!(国保・健康増進課)
- 第1回長崎県オンラインUIターン就職フェアの開催について(未来人材課)
- 長崎県次期総合計画策定に向けての地域別意見交換会の開催について(政策企画課)
- 有人国境離島法の改正・延長に係る中央要請について(地域づくり推進課)
- ながさきピース文化祭2025 運営ボランティア研修会の開催ならびに障がい者パネル展示(ながさきピース文化祭課)
- ながさき県民大学主催講座「轟(ととろ)のきずな」を実施します(生涯学習課)
- 早岐港ハウステンボスマリーナ及びハウステンボスハーバーの指定管理者の募集について(港湾課)
- 「第270回 長崎県私立学校審議会」の開催について(学事振興課)
- 伝染性紅斑(リンゴ病)の流行警報の発表について(地域保健推進課)
- 第46回九州・沖縄地区牛削蹄競技大会の開催について(畜産課)
- 長崎県精神医療審査会(令和7年8月4日)の結果について(長崎こども・女性・障害者支援センター)
- セミナー開催のお知らせ「海外展開とウェルビーイングから考える企業の成長と持続」(産業政策課)
- 西海市から県に対する要望について(地域づくり推進課)
- ながさきピース文化祭2025にかかる企業協賛金感謝状贈呈式(長崎空港ビルディング株式会社)について(ながさきピース文化祭課)
- ながさきピース文化祭2025「プロに教わる!人材育成プロジェクト(音楽)」の出前講座について(ながさきピース文化祭課)
- 熱中症による救急搬送人員数について(令和7年7月速報値)(消防保安室)
- 学校を”魅力ある場所”に変えるヒントがここに! 荒瀬中教審第12期会長の講演会開催(教育センター)
- 令和7年度ながさき環境県民会議総会及び表彰式の開催について(資源循環推進課)
- 島原市から県に対する要望について(地域づくり推進課)
- 令和7年度国民スポーツ大会第45回九州ブロック大会後期競技について(体育保健課)
- 特別委員会の行動予定について(議会事務局)
- 「ながさきピース文化祭2025」30日前Instagramキャンペーン及びあまーい★文化祭について(ながさきピース文化祭課)
- 長崎県建築審査会(第414回)の開催について(建築課)
- ながさきブランド構築プロジェクト ブランドメッセージ及びロゴ等への意見募集について(ながさきPR戦略課)
- 「長崎の変」キャラクター「にゃーが」の着ぐるみが完成しました!(ながさきPR戦略課)
- 主要地方道厳原豆酘美津島線(対馬市厳原町)の通行止めについて(道路維持課)
- 外国人材雇用セミナーの開催について (未来人材課)
- 「AIG高校生外交官プログラム」参加に係る報告会(高校教育課)
- 長与町から県に対する要望について(地域づくり推進課)
- アトツギ向け伴走支援プログラム「CORGI(コーギー)」の参加者及びキックオフ合宿の開催について(経営支援課)
- 本県中学生が河川事務所の一日事務所長に!(国土交通省同時プレスリリース)(水環境対策課)
- 令和7年9月1日より電子契約サービスの試行運用を開始します(新行政推進室)
- 令和7年度長崎県環境審議会第2回自然環境部会の開催について(自然環境課)
- 令和8年度長崎県公立学校教員採用選考試験第2次選考結果について(高校教育課)
- 警察と児童相談所の児童虐待事案対応合同訓練の実施(こども家庭課)
- 令和8年度県立学校職員(船員【甲板員・機関員】)採用選考試験の実施について(高校教育課)
- ミカンコミバエまん延防止緊急対策会議の開催について(農政課)
- 腸管出血性大腸菌感染症に注意しましょう(地域保健推進課)
- 【体験ありの親子イベント開催!】気候変動適応セミナー(環境保健研究センター)
- 「熱中症対策にゃんとかせんば」ダンスチャレンジ実施中! ~県職員が制作した完全オリジナルダンス~(地域保健推進課)
- 令和7年度第1回長崎県建築士審査会の開催について(建築課)
- 令和7年度長崎県特別支援学校キャリア検定(アノテーション)の開催(特別支援教育課)
- 令和7年度第1回長崎県政策評価委員会の開催について(財政課)
- 令和7年度第3回長崎県観光振興財源検討専門委員会の開催について(観光振興課)
- 県内野生イノシシにおける豚熱の確認について(畜産課)
- 体験型合同オープンカンパニー「ナガサキ☆しごとパレット」の開催について(未来人材課)
- 「生成AIを校務で活用するためのスキルアップ研修」について(教育DX推進室)
- 長崎県孤独・孤立対策官民連携プラットフォーム会員募集(福祉保健課)
- 長崎県職員原爆慰霊追悼式について(人事課)
- 第47回(令和7年)「少年の主張長崎県大会~わたしの主張2025~」の開催について(こども未来課)
- 令和6年度決算見込みについて(財政課)
- 食中毒注意報の発令について(生活衛生課)
- 自然公園内県営公園施設(海洋スポーツ基地カヤックセンター)指定管理者の募集について(自然環境課)
- 伊万里・平戸・松浦・佐世保市議会・佐々町議会 西九州自動車道建設促進協議会による要望のお知らせ(道路建設課)
- 包括的核実験禁止条約機関(CTBTO)準備委員会 暫定技術事務局長の知事表敬訪問について(お知らせ)(国際課)
- 第二の人生、地域農園で美味しい野菜を育ててみませんか?「熟年つんなむ農業塾」キックオフセミナー開催!(長寿社会課)
- 【日程変更】「しまのリーダーチャレンジ2025」実施(生涯学習課)
- 令和6年度指導監査概要の公表(監査指導課)
- 郵船出光グリーンソリューションズ株式会社の長崎市への立地決定について(企業振興課)
- 「長崎県こども場所相談センター」の開設及び「ながさきこども場所充実アクション」の開始について(こども未来課)
- 「ながさき次世代高校創生会議」委員の公募について(高校教育課)
- 「長崎県SDGs登録制度」通年募集の開始について(政策企画課)
- 8月定例教育委員会の開催について(教育政策課)
- ウクライナからの研修医師へ「長崎の鐘」レプリカを贈呈~平和への願いを込めて~(原爆被爆者援護課)
- ながさきビブリオバトル交流会の開催について(ながさきピース文化祭課)
- 令和7年度 優秀工事に係る知事表彰式の開催について(建設企画課)
- 土砂災害警戒区域等の指定(平戸市下中津良町外)(砂防課)
- 駐日ジョージア大使の知事表敬訪問について(お知らせ)(国際課)
- 駐日ポルトガル大使の知事表敬訪問について(お知らせ)(国際課)