令和6年9月定例会

過去の定例会情報はこちら

議案及び採決結果

議案及び採決結果  ● 主な質問・質疑  ● 会期日程  ● 本会議一般質問   ● 予算総括質疑  ● 意見書・決議  ● 議員提案条例

 令和6年9月定例会は、9月9日から10月4日まで開かれました。
 本会議初日は、「令和6年度長崎県一般会計補正予算(第2号)」などの議案が上程され、大石知事が県政の重要事項について報告し、当面する諸課題について所信を述べるとともに、提出議案について提案理由の説明を行いました。
 9月13日からの一般質問では、12名の議員が登壇し、知事の基本姿勢、女性活躍社会の促進、離島半島の振興対策、教員不足や不登校対策などの教育行政、人口減少や産業振興対策、石木ダム建設や国土強靱化対策などの土木行政、介護人材確保対策、職場環境改善対策、スポーツ行政など様々な事項について活発な論議が交わされました。
 補正予算については、国の内示に伴う公共事業費等の追加のほか、赤潮により被害を受けた養殖事業者の支援に要する経費、離島の海上高速交通の維持・確保に要する経費、ツール・ド・九州2025大会の開催準備に要する経費、医療機関の勤務環境改善支援に要する経費、保育所や放課後児童クラブ等の施設整備支援に要する経費、長崎県動物愛護管理センター(仮称)の整備・運営のための債務負担行為などについて編成された「令和6年度長崎県一般会計補正予算(第2号)」が閉会日の本会議で可決され、合計で一般会計25億8,171万9千円の増額補正となりました。
 本定例会では、15件の議案を原案のとおり可決、同意し、「令和5年度長崎県一般会計決算及び各特別会計決算の認定について」など3件の議案を予算決算委員会に付託し、閉会中の継続審査としました。
 また、3件の請願のうち2件を採択、1件を不採択とし、「被爆体験者の一刻も早い救済を求める意見書」など4件の意見書を可決し閉会しました。


令和6年9月定例会 議案及び採決結果

I.知事提出議案

1.議決予算(地方自治法第219条第1項)

議案番号 件名 議決年月日 議決の結果
第82号 令和6年度長崎県一般会計補正予算(第2号) 令和6.10.4 原案可決

2.議決条例(地方自治法第16条第1項)

議案番号 件名 議決年月日 議決の結果
第83号 知事の調査等の対象となる法人の範囲を定める条例の一部を改正する条例 令和6.10.4 原案可決
第84号 知事等の損害賠償責任の一部免責に関する条例等の一部を改正する条例 令和6.10.4 原案可決
第85号 長崎県安心こども基金条例の一部を改正する条例 令和6.10.4 原案可決

3.議決事件(予算及び条例以外のもの)

議案番号 件名 議決年月日 議決の結果
第86号 権利の放棄について 令和6.10.4 原案可決
第87号 権利の放棄について 令和6.10.4 原案可決
第88号 契約の締結の一部変更について 令和6.10.4 原案可決
第89号 財産の処分について 令和6.10.4 原案可決
第90号 令和5年度長崎県流域下水道事業会計利益剰余金の処分について 令和6.10.4 原案可決
第91号 第4次長崎県男女共同参画基本計画の変更について 令和6.10.4 原案可決
第92号 長崎県収用委員会の委員及び予備委員の任命について議会の同意を求めることについて 令和6.10.4 同意
認定第1号 令和5年度長崎県一般会計決算及び各特別会計決算の認定について 継続審査
認定第2号 令和5年度長崎県交通事業会計決算の認定について 継続審査
認定第3号 令和5年度長崎県流域下水道事業会計決算の認定について 継続審査

Ⅱ.議員等提出議案


1.議決事件(条例以外のもの)

議案番号 件名 議決年月日 議決の結果
議員派遣第98号 議員派遣の件(長崎県立大学(佐世保校)における講演) 令和6.10.4 可決
議員派遣第99号 議員派遣の件(長崎県沖縄戦没者追悼式) 令和6.10.4 可決
議員派遣第100号 議員派遣の件(第24回都道府県議会議員研究交流大会) 令和6.10.4 可決
議員派遣第101号 議員派遣の件(長崎県立大学(シーボルト校)における講演) 令和6.10.4 可決