長崎県農林技術開発センターは、8つの部門からなり、6つの研究施設があります。
ここでは6つの研究施設ごとの歴史をご紹介します。
本所 | |||
干拓営農研究室 | |||
茶業研究室 | |||
中山間営農研究室 | |||
果樹・茶研究部門(果樹) | |||
畜産研究部門 |
■本所 : 〒854-0063 諫早市貝津町3118 TEL(0957)26-3330 FAX26-9197 (旧総合農林試験場の本場です) |
||
建設記念碑(昭和36年) クリックで拡大します |
明治31年4月 | 長崎市中川郷に長崎県農事試験場として発足。 |
大正9年8月 | 北諫早村大字栄田永昌名に移転。 | |
昭和4年 | 東彼杵郡彼杵村に茶業部を設置。 | |
昭和25年4月 | 長崎県農業試験場に改称。 | |
昭和26年4月 | 農林省佐賀農事改良実験所長崎試験地が県に移管され、長崎県農業試験場愛野試験地となる。 | |
昭和36年7月 | 長崎県総合農林センターとして、諫早市貝津町(現在地)へ移転。 | |
昭和46年4月 | 総合農林試験場に改称。 | |
昭和47年4月 | 果樹部が果樹試験場として独立。 | |
昭和48年4月 | 畜産部が畜産試験場として独立。 | |
昭和53年4月 | 畜産試験場養豚科が諫早市貝津から有明町へ移転。 | |
昭和61年4月 | 農林資料館を開館。 | |
平成18年4月 | 科学技術振興局へ移管。 | |
平成21年4月 | 果樹試験場、畜産試験場と統合し、農林技術開発センターに改称し、その本所となる。 | |
■干拓営農研究室 : 〒854-0038 諫早市中央干拓131 TEL(0957)35-1272 FAX35-1273 |
||
平成8年4月 | 総合農林試験場研究調整科(本場)に担当専門研究員配置。 | |
平成10年4月 | 本場に研究調整・干拓科発足(研究職2、現業職1)。小江干拓地にて栽培実証を行う。 | |
平成12年4月 | 本場にて新技術開発部干拓科となる(研究職3、現業職2)。 | |
平成12年7月 | 中央干拓地試験圃場にて試験を開始。 | |
平成13年1月 | 干拓科現地研究棟完成。本場から現地に移る。 | |
平成13年4月 | 研究職員5、現業職2、嘱託1. | |
平成15年4月 | 企画経営部干拓科となる。 | |
平成19年4月 | 干拓部となる。 | |
平成21年4月 | 干拓営農研究部門と改称。 | |
令和3年4月 | 畑作営農研究部門 干拓営農研究室と改称。 | |
■茶業研究室 : 〒859-3801 東彼杵郡東彼杵町中尾郷1414 TEL(0957)46-0033 FAX46-0875 (旧総合農林試験場の東彼杵茶支場です) |
||
昭和4年 | 県立農事試験場茶業部として、東彼杵郡彼杵村に設置。 | |
昭和5年 | 県立農事試験場付属茶業指導所と改称 | |
昭和10年 | 輸出茶再生事業実施 | |
昭和15年 | 長崎県彼杵茶業指導所と改称 | |
昭和24年 | 長崎県経済部茶業所と改称 | |
昭和31年 | 長崎県茶業指導所と改称 | |
昭和36年 | 長崎県総合農林センター彼杵茶業センターと改称 | |
昭和46年 | 長崎県総合農林試験場東彼杵茶業支場と改称 | |
昭和50年 | 現在地へ移転整備(東彼杵町三根郷より中尾郷へ移転) | |
昭和56年 | 長崎県総合農林試験場彼杵茶業支場と改称 | |
昭和61年 | 長崎県総合農林試験場東彼杵茶業支場と改称 | |
平成21年4月 | 農林技術開発センター農産園芸研究部門の茶業研究室に改称。 | |
平成27年4月 | 果樹・茶研究部門の茶業研究室となる。 | |
■中山間営農研究室 : 〒854-0302 雲仙市愛野町乙2777 TEL(0957)36-0043 FAX36-2697 (農林技術開発センターの旧馬鈴薯研究室です) |
||
昭和25年3月 | 農林省佐賀農事改良実験所長崎試験地として発足。 | |
昭和26年4月 | 国から県に移管され、長崎県農業試験場愛野試験地(ばれいしょ育種指定試験地)となる。 | |
昭和32年4月 | ばれいしょ病害虫指定試験が新設される。 | |
昭和36年4月 | 機構改革により長崎県総合農林センター 愛野馬鈴薯センターと改称。 | |
昭和46年4月 | 長崎県総合農林試験場愛野馬鈴薯支場と改称。 | |
平成21年4月 | 農林技術開発センター農産園芸研究部門の馬鈴薯研究室に改称 | |
令和3年4月 | 畑作営農研究部門 中山間営農研究室に改称 | |
■果樹・茶研究部門(果樹) : 〒856-0021 大村市鬼橋町1370 TEL(0957)55-8740 FAX55-6716 (旧果樹試験場です) |
||
昭和29年 | 長崎県農業試験場大村園芸分場として発足。 | |
昭和36年 | 機構改革により長崎県総合農林センター果樹部となり、栽培科、環境科の2科編成となる。 | |
昭和38年 | 県北柑橘指導園を新設。 | |
昭和39年 | 施肥改善科(指定試験)が新設され、3科編成となる。 | |
昭和44年 | 総務課が新設。環境科を病害虫科と改称し、教習係が配置される。 | |
昭和46年 | 機構改革により長崎県総合農林試験場果樹部と改称。 | |
昭和47年 | 長崎県果樹試験場として独立。 | |
昭和50年 | 県北柑橘指導園がその目的を果たして廃止。 | |
昭和53年 | ビワ育種科(指定試験)を新設。4科編成となる。 | |
昭和56年 | 落葉果樹の栽培試験を開始。 | |
平成1年 | 落葉果樹科を新設。5科編成となる。ビワ育種科を育種科に改称。 | |
平成15年 | 県内7試験研究機関を統括する政策調整局所管となる。施肥改善科を廃止。 | |
平成16年 | 研究企画室を新設。常緑果樹科と落葉果樹科を統合し生産技術科とする。 | |
平成18年4月 | 科学技術振興局へ移管。 | |
平成21年4月 | 総合農林試験場、畜産試験場と統合して、農林技術開発センター果樹研究部門となる。 | |
平成27年4月 | 果樹・茶研究部門の果樹研究施設となる(茶業研究室の場所は従来どおり東彼杵町)。 | |
■畜産研究部門 : 〒859-1404 島原市有明町湯江丁3600 TEL(0957)68-1135 FAX68-1138 (旧畜産試験場です) |
||
昭和13年3月 | 南高来郡深江村に長崎県種馬育成場創設。 | |
昭和21年12月 | 大村市に長崎県種鶏場創設。 | |
昭和26年6月 | 飼養形態の変遷に伴い島原種畜場と改称。 | |
昭和28年9月 | 深江村より現在地(元経営伝習農場)へ移転。 | |
昭和36年7月 | 島原畜産センター及び大村種鶏センターを供置し、試験研究の推進を図る。 | |
昭和46年4月 | 機構改革に伴い長崎県総合農林試験場畜産部として発足(旧畜産部、島原種畜場、種鶏場を統合)。 | |
昭和48年4月 | 機構改革により長崎県畜産試験場として独立。 | |
昭和57年4月 | 組織改正により養鶏分場(大村市)を畜産試験場本場へ移転統合。 | |
平成元年3月 | 生物工学研究棟を設置。 | |
平成15年4月 | 県内7試験研究機関を統括する政策調整局所管となる。組織改正により5科体制から3科体制へ。 | |
平成18年4月 | 科学技術振興局へ移管。 | |
平成21年4月 | 総合農林試験場、果樹試験場と統合して、農林技術開発センター畜産研究部門となる。 |